教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

3月末で退職するアルバイト先の有給取得についてです。 有給を確認したところ私の有給は6日あるそうです。しかし、最大…

3月末で退職するアルバイト先の有給取得についてです。 有給を確認したところ私の有給は6日あるそうです。しかし、最大でも退職までに5日しか使えないと言われました。というのも、コロナや就活の影響で契約日数が週1になっており3月の5週分、つまり契約日数分の5日しか使えないとのことでした。 さらに1日勤務すると使える有給は4日に。2日勤務すると3日になり、5日以上勤務する場合は有給は使えないとのことでした。 アルバイト先の人手不足もあり、契約日数とは関係なくシフトが組まれており、今まで週2〜3日で月に60〜70時間ほど勤務していました。 その場合もやはり上記のようにしか有給は取得できないのでしょうか? 今まで退職した先輩方が退職月に有給を消化しているのを知っていたので、勤務分とは別に有給が取得できるものだとばかり思っていたので詳しい方教えていただきたいです。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 6日全部使えますよ。 その人だいじょうぶですかね? まあ仮にそのおかしな説明をされて、そうとしかできないと言われたら、わたしだったら「じゃあ6日分は買い取ってください」って言います。 有休の買取はじつは法律で禁じられているのですが、退職前の有休消化がどうしてもできない正当な理由がある場合、合意があれば例外的に認められています。 「だってやむをえない正当な理由で有休もらえないんですよね?じゃあ買取しかないですよね?ほかにどうするんですか?わたしは有休放棄はしませんよ」って追い打ちかけます。 おそらく6日休んでくださいって言うでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる