教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の定年延長で、現在の再任用制度と、働く側としてはどちらが得になるのでしょう?

公務員の定年延長で、現在の再任用制度と、働く側としてはどちらが得になるのでしょう?現在の60歳で退職、65歳まで再任用でフルタイムで働くのと、定年延長で65歳まで働く、この2つを比較すると後者の方が賃金総額は多くなるのでしょうか? もしそうだとすると、多くの賃金を支払わなければならない国や地方自治体にとってのメリットは何ですか?

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 働く側としては、圧倒的に定年延長です。 再任用制度は職員の身分の安定性という観点からは不安定ですし、処遇の面からしても役職定年等があったとしても「一旦辞めて係員係長に再任用」よりはよほど高いでしょう。 そもそも公務員の定年延長は、年金の支給開始を65歳に引き上げたことによる「雇用と年金の接続」という労働者の生活を守る制度設計の一環なので、メリットデメリット関係ないのです。

    続きを読む
  • 定年延長の方が働く側のメリットは大きいですよ。 まぁ、役職は上がらないとか制約はあるでしょうけどね。 再任用は役職も給与も下がるのに仕事は増えて大変になるんですわ。 国や自治体のメリットとしては、そもそも職員の数が足りない状態になりつつありますから。 行政サービスの遅延や低下を許容できるなら人を減らして良いのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる