教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一年生から出来る就職に向けての活動、または就活関連のおすすめの本などありましたら教えて下さい。 春から明治大学の文学部…

一年生から出来る就職に向けての活動、または就活関連のおすすめの本などありましたら教えて下さい。 春から明治大学の文学部に進学することになりました。学びたい事があったので文学部を選んだことは後悔していませんが、就職が不安です。不安ですが具体的に何をすればいいのか全くわかりません。

続きを読む

52閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。高校のご卒業前に4年後を考えておられるんですね。 さて、就活に万全の体制で挑むためには、きちんと単位が取れていることが大前提です。ですので、大学の学問に力を入れることが優先順位としては上であることを覚えておいてください。 つぎに、どういった準備をするかについて必要となるのはゴール設定です。つまり、あなたがどういう業界や職種を目指すかでやるべき準備や取るべき資格は大きく変わってくるということです。まずは、志望する業界や企業を決めることが優先ですから、少しずつ自己分析と職業理解を進めましょう。(←これらはマイナビなどの中で説明されています)そして、文学部であっても一般科目はあるでしょうし、学部をまたいで取れる専門科目もあるはずです。志望先に使えそうな内容も単位を取りつつしっかり学びましょう。 ただし、どういう仕事をするにしても必ず必要となるスキルもいくつかあります。それは、マナー(挨拶含)とコミュニケーション(敬語含)です。アルバイト、ボランティア、サークル活動、インターンシップなどを通してしっかり磨いていきましょう。 つぎにあなたの独学だけでは就活情報が偏る恐れもあります。まずは学内のキャリアセンターをしっかり利用しましょう。つぎに、マイナビとリクナビの2025が4/1にはオープンになります。今でも2024なら中を見ることができますから、ぜひ暇な時間にお読みになってください。企業の情報だけではなく、膨大な量の就活情報が掲載されています。 そして、一番の情報源となるのは、あなたの少し前を歩いている先輩のはずです。学内のサークル活動等で、先輩から情報を聴けるような関係性づくりをしておかれることをお勧めいたします。最近は3年生の夏休みのインターンシップが就活の1stステップとなっていてとても重要です。先輩たちがどのように動いているかが参考になるはずです。 最後におススメ図書です。 『その幸運は偶然ではないんです!』J.D.クランボルツ 著 ダイヤモンド社 ちょっと怪しいタイトルですが、ちゃんとしたキャリアの本ですのでご安心ください。流行ったのはもう15年以上前になりますかね。キャリアにかかわる仕事をしている人たちの間では、相当話題になった本です。おそらく大きめの図書館ならどこでもあると思います。マンモス大に入る人だからこそ、こういった考え方・生き方がより有効だろうと考えます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる