教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の専門学校について調べてみるとよく大原を目にしますが、口コミなどを見るとだいたいが悪い噂ですよね。

公認会計士の専門学校について調べてみるとよく大原を目にしますが、口コミなどを見るとだいたいが悪い噂ですよね。そのため、立志舎(東京ITプログラミング&会計専門学校)を調べていたのですがあまり評判などが分からなかったので教えて欲しいです。 大原とどっちがいいんでしょう? また、公認会計士の塾の中で実績が高いcpaも調べていたんですが、そこの場合専門学校という扱いではないですよね?

補足

関東の公認会計士のコースがある立志舎は複数ありますがどこがおすすめの学校なのかも教えて欲しいです

続きを読む

491閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 立志社 https://www.all-japan.ac.jp/disclosure/ 大原学園 https://www.o-hara.ac.jp/about/jissen/ この中で公認会計士論文式試験の合格実績がある校舎に通えばいいと思います ただ専門学校からの合格率はリンクから確認できる通りあまりよくありません そもそも平均で3〜5年かかる試験ですし 学費は大丈夫ですか? どこの資格予備校も社会人講座という名の大学生ばかり重用されます なぜなら賢い彼らは実績をあげてくれるから CPAが一番になったのは早稲田校や日吉校で早大慶應を囲い込むことに成功したからとか あなたがまだ高校生なら大学受験を頑張る方が順当です

    続きを読む
  • 高卒者向けの専門課程(専門学校)の比較ですよね。 大原学園と立志舎との大きな違いは授業スタイルが異なるということです。 大原は講師がひとり教壇から解説をするいわゆる講義形式、これに対して立志舎は学生らがグループになってワイワイガヤガヤと教え合うゼミ形式です。 両校の口コミの詳細は知らないのですが授業スタイルが大きく異なるので合う合わないということも影響しているのかなぁと。 ちなみに2000年以降、資格予備校[資格の大原]の公認会計士試験合格者首位ランキングの推移は TAC→大原→TAC→大原→CPA会計 というようなTACとCPA会計と共に会計士試験の三大予備校のうちのひとつです。 立志舎の会計士コース設置校については画像を参考にしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる