教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部の機械工学科に進学したのですが、就職のときに資格を持っていた方がいいということを知って機械設計技術者やCADの資格…

工学部の機械工学科に進学したのですが、就職のときに資格を持っていた方がいいということを知って機械設計技術者やCADの資格を取ろうと思いました。この他に、英検かTOEICなどの英語の資格はとっておいた方がいいのでしょうか。就職の時に関係あるのかどうか分からないので教えて頂きたいです。

175閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新卒では資格が無くても大丈夫ですよ。 企業は基礎能力の高い学生を採用したいだけです。 大学で専攻している専門分野と教養課程の勉強をしっかりやっておけば大丈夫です。 資格を取るのならTOEICは業種業態に関わらず基礎能力の高さをアピールするのに有効です。最低600点、目標800点以上です。 専攻が機械でしたら関連する資格は良いと思います。 機械設計技術者やCADの資格は良いです! 専攻に関係のない宅建士や行政書士とかは、評価されませんので注意してください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる