教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級船舶免許の実技試験で指示の聞き間違いの失敗してしまいました。

2級船舶免許の実技試験で指示の聞き間違いの失敗してしまいました。試験の後半で試験官が「微速で発進してください」と言ったと思い全周確認し(最初でないから船尾確認なし)発信したところ、「微速で後進です」と言ってスロットルを戻されました。その後は船尾確認を行い後進はうまく出来たかと思います。 後進の際の船尾確認はかなり重要と聞いていたのでこの聞き間違いによってそれがされていないとみなされないか不安です。 その他の内容は大きな問題なく出来たかと思いますが合格圏内かどうか、経験者の方ざっくりお分かりになりますか?

続きを読む

205閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まぁエンジンの騒音も有りまたマスク越しの指示は聞き取りにくいのは承知で判断されると思います。 その上でもう一度微速後進と直されて出来たのなら問題無いかと思います。 その様なことが船では良く有ることなので試験官〔船長〕が発した言葉を声を出して復唱するのが船のしきたりです。 よってその時に微速発進しますとか微速前進しますとか復唱すればその時点で試験官は微速後進ですと再度声掛けが有ります。 復唱は大事です。 まぁあるあるですので大丈夫でしょう。

  • 失敗と不安全な行動は別物ですので全く問題ないと思います。安全確認を守った上での失敗は、いいんですよ。

  • 聞き間違いは、エンジンが近くで回っていますので、あるあるです。 船では復唱と言って、オーダーに答えてアンサーバックをしてから行動を取るのが普通なんですが、小型船舶の試験ではそこまで、求められません。 つまり、復唱が普通ですが、それが求められない状況での勘違い、聞き間違いはオーダーした側の責任も半分有ります。 オーダーミスとして、無かった事になると思います。 その後の試験が大事です。 それ以外が上手く出来たのでしたら、多分大丈夫です。 楽しみに結果を待ちましょう♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる