教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉主事と社会福祉士

社会福祉主事と社会福祉士新大学1年生、履修登録の相談です。私の学部では福祉が主な専攻ではなくても社会福祉主事が卒業と同時に取得できます(任用資格取得)。また、追加の形で社会福祉士コースがあり社会福祉士の受験資格取得ができます。 福祉の仕事に就くか決まっていないのですが、せっかくなら社会福祉士も取得するべきか悩んでいます。 社会福祉士を取得すると、社会福祉主事と違ってどんな仕事ができるようになりますか?

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ①福祉主事は 福祉系大学卒業以外でも、市町村の福祉課に勤務することができます。 (文系の大学卒は、ほとんど持っていると思います) ②社会福祉士必須の職場は ・県市町村の社会福祉士募集枠 ・病院のソーシャルワーカー くらいですね。 他、地域包括、相談事業所などは社会福祉士が無くても勤務できます。 福祉に興味があるのでなければ、社会福祉士は取らなくてもいいでしょう。 (労力に対して、待遇の見返りがほとんどないので) 普通に好きな勉強をして、就職活動してください。

  • 福祉業界への就職を考えているなら社会福祉士受験資格、取っといて損はないです。 任用は公務員試験に受からなけりゃ、ほとんど意味が無いです。

  • 社会福祉主事は、正直意味ないです。 福祉業界では国家資格が最上位。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士。 社会福祉主事はその下位資格にあたります。 福祉系学部にいけば、もれなく全員が貰える資格。 悩むなら社会福祉士とったほうがいいです。 新卒、正規職員募集では、社会福祉士の受験資格もしくは社会福祉士を取得している人を対象としている法人が増えていて、持ってないとそもそも福祉業界の正規職員はなれない流れができています。 ※非正規であれば関係ないです。主事だけでは、公務員目指すときになんとなく役立つくらい。

    続きを読む
  • とれるならとったほうがいいですよ。 国家資格は就職に強いです。 選ばなければ、社会福祉士は就職には困りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる