教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

chatGPT凄いですね。 今から完全未経験でプログラマー目指そうかなと思ってたんですが、こうなって来るともう生半可な人…

chatGPT凄いですね。 今から完全未経験でプログラマー目指そうかなと思ってたんですが、こうなって来るともう生半可な人材は将来性無いですよね?大部分はリストラされて今からの人はもう厳しいですよね? 今後10年の間で消えずとも、少数精鋭になる事は間違いないですよね? そうなって来るとかなりホワイト全般厳しくなってきますかね?

続きを読む

804閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 需要がどうなるかはわかりませんがchatgptによってプログラマーが大量に余る可能性が否定できないです。 それよりもchatgptによって生まれる新たな仕事にフォーカスしたほうがいいのでは また人間と見分けがつかないほど、人間並みの知能を持った人工知能、通称AGIが2030年までに出てくる可能性があると複数の著名人が言っている現実があります。 落合陽一教授、松田宇宙物理学教授、イーロンマスク氏等 詳細はシンギュラリティ理論参照 Chatgpt開発のopenaiCEOはchatgptは人工知能のすごさの序章にすぎないと発言している これからが本番と言えるでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • プログラミングは頭脳労働の生産性を改善出来る唯一の道具です。将来少子化で働き手が不足してしまうので、皆がプログラミング出来るように成り、各自の仕事の生産性を上がれば労働者不足は起きません。その意味ではChatGPTのようなAIの力を借りて皆がプログラミング出来るようになれば良いと考えます。因みに、私自身は、誰でも習得出来る簡単な文法のプログラミング言語を作れば労働者不足を防げると思い頑張って作っています。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 要求レベルは確かに上がりますが、学習のお供としてもなかなか有効ですよ。 効率化して早く終わるようになればその分機能を増やしたり別のシステムを作れば良いので、仕事は無くならないです。これは経理みたいに仕事量が増やせないタイプの仕事で、効率化=人員削減になってしまうのとは違います。

    続きを読む
  • 1 その通りですね 2 ホワイトカラーの大半はリストラですね 3 その通りですね 4 もちろんですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる