教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級船舶免許の学科の合格点 特殊船舶免許を持っています。 一級船舶免許の学科が12問目まで免除との事ですが、 …

一級船舶免許の学科の合格点 特殊船舶免許を持っています。 一級船舶免許の学科が12問目まで免除との事ですが、 この分を合算して33点以上。最低あと21問正解していれば合格と考えていいのでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

補足

各科目の合格基準は満たしていました…。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ステップアップ受験での学科で、特殊を持っていて一級を受験するには下記の項目の出題があります。 交通の方法 (20分) ※二級(湖川)は8分、 特殊は15分 運航 (35分) ※二級(湖川)は12分、 特殊は20分 上級運航 I(50分) 上級運航II(20分) https://www.jmra.or.jp/license ステップアップコーナーに記載されています。 次に合格するには下記の項目です。 https://www.jmra.or.jp/license/license-examination ②学科試験のコーナーです。 https://www.jmra.or.jp/license/license-examination 交通の方法(一般) 14問 運航(一般) 24問 上級運航 I 8問 上級運航 II 6問 合格基準 各試験種別とも、科目ごとに半分以上の正解、かつ各科目合計問題数の65パーセント以上の正解で合格となります。 ※各科目合計問題数の65パーセント以上とは、端数を切り上げた整数値です。二級試験は33問、二級(湖川)試験は20問、特殊試験は26問以上の正解が必要となります。 ※一級試験の各科目合計は、一般科目と上級科目のそれぞれについて行います。一般科目は33問以上、上級科目は10問以上の正解が必要で、そのどちらも満たして合格となります。

  • 免除された問題は、得点になりません。 回答すべき問題で、合格基準をクリアする必要があります。 各科目で基準をクリアしても、全体で基準をクリアしなければ、合格にはなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる