教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の模試を受けました。 解答の中で腑に落ちない部分があり、質問させていただきます。

管理栄養士の模試を受けました。 解答の中で腑に落ちない部分があり、質問させていただきます。体重コントールを目的とした行動変容技法という問題で、「感触を食べたくなったら、散歩する」というものがありました。これは行動置換にあたるものだと思っていましたが、解答では反応妨害法とありました。 反応妨害とは5分我慢したりと別の行動に置き換えたりするものではないと思っていますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

感触→間食です。すみません。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    第35回管理栄養士国家試験に似たような問題がありました。 行動変容技法の反応妨害・拮抗を活用した支援を選ぶ問題で、 ①夕食後に菓子を食べたくなったら、シャワーを浴びるように勧める。 ②菓子を買いたくなった時は、栄養成分表示を見るように勧める。 があり、①が反応妨害で、②が行動置換だそうです。 これから考えると、反応妨害とは、お菓子を食べることとは「まったく関係のないこと」をすると考えることがあり、行動置換では、菓子を食べる行為を是正するための行動をすることと考えます。 ②の場合、菓子を買うということは食べるということなので、食べた場合にその栄養に偏りがある(多くは炭水化物や脂質を思いますが)ということを栄養成分表示を見て認識させ、理解していくということかと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる