教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年の4月からデパートの化粧品売り場に入社した今年21歳女です。

今年の4月からデパートの化粧品売り場に入社した今年21歳女です。去年の11月頃に採用が決まり、今年1月から3月までは月10日の契約で約3ヶ月(日数的には1ヶ月)はアルバイトとして早期出社していました。 最初は勿論皆さんとても優しくて、他愛もない話をしてくれたりして楽しく仕事が出来ていました。 勿論日数が経つにつれて任される業務も増えて今まで褒められることのほうが多かったのが、注意、お叱りのほうが増えていきました。 それは当然のことなのですが、まずうちはお客様が買いたい物を決めてあとはお会計してもらうとか、商品の説明を簡潔にして購入へ導くようなシンプルな接客スタイルでは無く、お客様とプライベートの話や世間話などをしながら接客をするというイレギュラーな接客スタイルです。 一人のお客様に平気で30分とか掛かります。 私は人と話すことがあまり得意ではなく、商品の良さ、成分を覚えて分かりやすく説明する事は好きですが、お客様とダラダラお話するようなスタイルはとても好きではありません。 要するに思ったのと違ったってやつです。 まだ私は入社して間もないし研修にも行ってないので勿論接客はできません。 ですがお席のご案内やカルテの記入などはするのですが、最近接客の練習などに付き合って下さる先輩から色々キツく言われ、勿論自分の為だし言ってくれるのはとても有り難いのですが、その事もあってお客様にお声掛けする事がとても怖くなり出来なくなってしまいました。 勿論しなかったらめちゃくちゃ毎回怒られます 「あんなに練習もしてるしできない筈がない」 「私達は教えてないことをやれとは言ってない」 「何でこんな単純な作業が出来ないのか」 とゴン詰めされます。 自分が悪いのは重々承知です。 そして改めて私は人が嫌いだということを再確認しました。 また、百貨店ということもあり、1階のブースには何個もお店があります。 私は通路があるにも関わらず今までずっと通路だと思っていた所がお店の中だったらしくそこを平気で通ってしまっていました。 この前初めて他のお店の方から怒られて自覚しました。 こういう基礎的な部分を理解していなかったり、教えてもらったのにも関わらず出来ない自分が悔しくて堪りません。 チーフにめちゃくちゃ怒られたあと、 「でも〇〇さんは入りたてより成長してるし、これからもその調子で次から切り替えて頑張ろう」って声を掛けてくれて嬉しいし、こんな上司は居ないと思っています。 ですがやっぱり毎日怒られたくなくて、泣きながら仕事に向かってます。 私って出来ない部下ですよね もう21にもなって同じこと、当たり前の事で怒られて死にたいです 私はこの仕事に向いていないのでしょうか チーフも他の人も私の事要らないって思ってるのでしょうか でもここで辞めたら折角皆さんが教えて下さった時間が全て無駄になってしまう、まだ向き不向きは分からない。と自分に言い聞かせて頑張って行ってますが、 そんな大した仕事も与えられてないのにつまづいて怒られて私って無能ですよね 長くなってしまって本当にすみません。 ここまで読んで下さってありがとうございます。 これを書いてる今も辛くて涙が出ます。 何か心を強く持つアドバイスをください 真面目すぎるのがだめなのでしょうか

補足

また、「分からないことは質問して」と言ってくださるのですが、その分からないことが自分でも分かっていません。 その場では分かったつもりになっていても、違うバージョンの接客になった時、お会計になった時、(急がれているお客様、頑なに椅子に座らないお客様、マイペースなお客様などなど)そこで初めてこういうパターンもあるんだって事を知ります。 その事についても、「分かってないんだったら何で聞かない?」と怒られます 「聞きづらい?」と言われますが、聞き辛いのでは無く、どういうお客様が来るか、どういう状況になるかっていう想定ができない為、その場でいつも初めて対処法を教えて貰います。これって想像力が欠けてる私が悪いのでしょうか。。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 誰でもそんなものですし、どこの業界でもそんなものです。 最初はお客様扱いですが、ちゃんと仕事をしてもらわなければならないので、厳しくなっていきます。 あえてお客様と書かず、客と書きます。 理由はすぐにおわかりいただけると思います。 接客販売の業界において、客が感謝する販売員は、客を人と思わず、ゲームのように販売をする販売員なのです。 客のことを思っていろいろ考える人は売れません。 売れない人は自信がないので、客は満足感を覚えませんので、何を買っても、また買わなくても不満が残ります。 ゲーム感覚で売る人は、むやみに自信がある、というか、相手を人ではなくゲームの攻略対象程度にしか思っていないので、何を売っても平気であるため、自信があるように見えます。 そんなことを口に出すはずもないので、同僚からも「お客様の立場に立った素晴らしい接客」と勘違いしてもらえます。 想定外の客が来ても、ゲームなので適当なことができます。 さすがに客の目の前で、先輩に「立ったままなんですけどこの客どうしたらいいですかね?」なんて聞けるわけもないので、心のなかで「後で攻略法を聞こう」と思っています。 攻略対象なので、雑談の話題もゲーム感覚です。 客を人と思っていない販売員ほど、客に寄り添っているように見えるという皮肉な世界なので、開き直るのが一番です。 少し自分語りをしますが、私は小売業のベテランパートです。 新入社員がやめないように必死でフォローしています。 私の部門は、こう書くと仕事がばれますが、案内するものを間違えると、生き物が死にます。 だから社員に難しい接客はさせません。 それで少しずつ覚えさせます。 接客販売ではないのでそれが可能ではあるんですが、私も先輩になかなか聞けなかったので、横から口を出して新入社員や入社1~2年の社員を逃がし、後で説明します。 ある程度上の人がフォローすべきと思っているんです。 私は立場上は下っ端ですが、働いている期間は長いので。 だから、こう考えましょう。 「先輩のあんたがフォローしてくれないからだよ」 「先に教えとけや」 もちろん、口に出したら通用しません。 が、思うだけなら勝手です。 私らパートは、責任はとれませんが、クレームを最初に受ける立場です。 他人のせいにして受け流さないと、きついんですよ。 パートたちの心の声、というか、バックヤードでの愚痴です。 いやいや、それはあんた(クレーム客)の使い方のせいでしょうよ。 ○○さん、でたらめ言って売ったなー。 いや会社がそういう方針だから無理だよ。 そこは社員にやってもらわないと。 たぶん社員たちは、パートのせいで責任とらされてー、と思ってると思います。 が、それでいいんです、口に出してトラブル起こさなければ。 そうやって受け流して、気持ちを軽くするんですよ。 でないと心がつぶれてしまいます。 あなたはまじめそうな方なので、不真面目な方向に行くと、物事がかえってうまく運ぶかもしれませんよ。

    続きを読む
  • 大丈夫です。20歳そこそこで社会の全てをできるはずがありません。 苦痛な事は誰でも通る人生の修行です。社会を知ってきたのです。 このまま辞めるとまた他で1からです。 なのでこのまま経験を積み重ねて、成長していくのも有りですし、 自分の為になってる事だと思えばこのまま働いて、勉強していくのも有りかと思います。 貴方の悩みは、大したことないですし、切り替えて次はどうしたらいいのか、忘れない様にメモなり、シュミレーションしたり、変えていけたらいいかと思います。 頑張る姿は皆みてます。 ただ、近くにいるガミガミした指導者には、聞く事がわからないし、色々言われるとパニックで出来なくなる ということを、まわりの上の人に伝えます。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる