教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場内パワハラ・休職に関する書き込み 当方36歳既婚・子ども1人(6ヶ月)保育園 共働き(妻は育休中になり5月か…

職場内パワハラ・休職に関する書き込み 当方36歳既婚・子ども1人(6ヶ月)保育園 共働き(妻は育休中になり5月から復職) 賃貸住みなのでローン等なし 15人規模の小さい会社長文失礼します。 前職の上司に誘われ現在の会社に転職して丸一年になりますが、社内でパワハラを受けており辛い為、これから心療内科で診断書をもらい休職を考えております。 総務の方にパワハラ相談をし社長とも話しましたがうやむやにされ揉み消され改善する希望がない為、転職活動中になります。 精神的に本当に辛く少し休みたい気持ちもあり、傷病手当を貰うことができれば家計がマイナスになることなく休めると思い、まず妻に相談しました。 私がパワハラを受けていることは以前から話していた為、転職には大賛成してくれているのですが、「保育園の問題があるので在職中に内定をもらうようにしてほしい」、「傷病手当を使うと保育園の先生や周囲のママさん方の目が気になるので使ってほしくない」と言われてしまいました・・・ 自分は36歳で転職回数が多く突出したスキルもないので転職活動には苦戦しており、焦る気持ちと会社に行きたくない気持ちが溢れてきています。 知人に相談したところ秋口頃であれば知人の会社に入社できる可能性があるので、それまで転職活動と並行しながら休職したいと伝えましたが、「辛いのはわかるし本当に適応障害等になったのなら今すぐ休んでほしいけど、まだ病院で正式に診断されてないのならその手段は使うべきではないと思う」と泣きながら言われました。 妻の言っていることは勿論わかりますし、自分のことをおもっていろいろ考えて発言しているのも感じます。 ですが正直、休職について同意してくれなかったことにショックを受けています・・・ 自分が甘ったれているのかもしれませんが、もうどうしたらいいかわからなくなりました。 皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

79閲覧

回答(4件)

  • >傷病手当を使うと保育園の先生や周囲のママさん・・・ 保育園の人事担当にはバレますが先生やママさんにはバレないと思います、そんなプライベートな事が外部に漏れますかね。 で、 退職して治療に専念してください、パワハラを受けた期間が短いので、治るのも早いと思います。 妻には、「傷病手当もらって、治療に専念して早く治すので、治ったら知人の会社が待っています、休職させてください」 「経済的に厳しくなりますが、今後の投資だと思って治療させてください」 と言った感じですかね。

    続きを読む
  • 文章読む限り、休職したいための切り札として診断書を貰いたいのか、本気で辛くて心療内科を受診して休職したいのかが分かりませんでした。 前者なら、もう少し考えた方が良いです。心療内科の受信歴があると5年間は保険に加入出来ないなどの制約が出てくるので慎重になった方が良いと思います。 後者ならあまり無理はしない方が良いかと。私自身パニック障害があります。私も奥様と同じく子供2人育てながら働いています。ただ、子育ての忙しさから心療内科の受診を延ばし延ばしにしていたら、先月ついにガタが来ました… 働けますけどね。症状は悪化しました。 悪化してからだと、治るのに時間がかかるんですよね。それならまだ治る見込みがあるうちに受診した方が良いと思います。 ちなみに保育園なら、診断書さえあれば疾病で利用が出来ますよ。実際に鬱病などの理由で保育園を利用している専業主婦の方もいらっしゃいますから。 ただ、奥様が復帰する際の保育園の入園の申請時は働いているよりも疾病理由だと点数が低くなるので、希望通りの保育園には入れられないかもしれません。 周りの奥さんに傷病手当貰っていることなんて、言わなければバレないと思います。 「毎日家にいるの?」と聞かれたら、テレワークしてると言えば良いと思います。 保育園の先生にはバレちゃいますが、そんな他の保護者に個人情報をベラベラ話しませんよ。 主さんがどの程度辛いかによると思います。

    続きを読む
  • 奥様の気持ちもわからなくもないです。 周りからの目の話じゃなくて、保育園問題。 これは本当に切実です。 保育園退園になったら次入れるかわからない、また入れても違う園になるなどあるので… そこの期間も含めて奥様と具体的に話した方がいいと思います

    続きを読む
  • はじめまして。あなたの質問を拝見し、心が痛みました。パワハラを受け、辛い思いをされているのに周囲に理解してもらえず、さらには休職についても支持してもらえなかったということで、本当に苦しい状況にあることが感じられました。 まず、あなたが36歳であることを踏まえ、私はあなたの先輩として回答させていただきます。あなたは自分が望ましいと思う転職に向けて頑張っていると思います。そして、妻にも賛成してもらえているのは良かったですね。保育園に関する問題があることもわかりますし、マイナスになることを避けたいという気持ちはとてもよく分かります。しかし、ご自身で言われているように、精神的に辛い状況下にあることは事実であり、それを放置していいことはありません。 それでも、妻からは休職に同意してもらえなかったとのこと。私からは、妻の立場も考慮に入れた上で、一度ゆっくり話し合ってみることをお勧めします。妻が心配しているのはきっと、あなたが健康上の問題を抱え、仮に休職しても職場に復帰できなかった場合、将来に渡って仕事を失ってしまうことではないかという点ではないでしょうか。妻の言葉には、あなたに対する愛情や未来に対する不安が含まれていると考えられます。そして、その気持ちはわたしも理解できます。 ですが、あなたが精神的に辛い思いをしていることは、ただただ事実であり、そのことを認めてあげることが大切だと思います。妻にも、あなたの精神的健康を最優先に考えて、今回の休職についてもう一度話し合ってみてはいかがでしょうか。 最後に、あなたが質問を投稿していること自体、私は勇気ある行動だと思いました。自分が正しいと思うことをあきらめず、周囲の意見も取り入れ、一歩ずつ前進することが大切だと思います。今後も、何か悩み事や不安なことがあれば、気軽に相談してくださいね。私たちがあなたを応援します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる