教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害について 幼少期に指摘を受けてましたが成長と共に 勉強なども問題なく、友達付き合いなどは下手でしたが他害…

発達障害について 幼少期に指摘を受けてましたが成長と共に 勉強なども問題なく、友達付き合いなどは下手でしたが他害なども特になく毎年いじめには合いながら不登校気味でしたが進学も成績も問題なく なんとか社会人になりました。 社会人になってからADHD.LDの症状で苦労しましたが、なんとか対応し大きな問題は起こす事もなく過ごしました。 提出物や片付け、忘れ物等良くある症状はありましたが自分なりの対策でなんとかやってこれましたが、 いくつか仕事もしてますが、30超えてからの転職を期にそこでは全く仕事を覚えられずに信じられないくらい無能でした。 大人ですがいじめ?のような事もあり二次障害を起こしたらしくて ついに診断が付きました。 いじめという認識が自分ではわかりませんでした。 幼少期の指摘などもあったため 1時間くらいの簡単な筆記テストだけで 診断されました。 60点以上でADHD.ASDとのことでしたが ADHD 85点 ASD 96点 でした。 びっくりしました。ADHDはそうだろうとは思ってましたが、 ASDは考えた事もありませんでした。 良くある言葉をそのまま捉える、主語がなければわからない、文脈がわからない 人の気持ちを理解出来ないなど 幼少期は多少ありましたが 今現在そんな所もたぶん特にないのか 一番に周りがとても驚いてました。 こだわりが強い、常同性を好む程度はあるかなと思います。 主な病名として自閉スペクトラム症となりました。 女性の自閉スペクトラム症は人から見たらわからない事も多いよとも言われました。 セカンドオピニオンではないのですが、 通院も必要だったので自宅近くの精神科に転院し、診断名などを伝えました。 するとそこは問診だけをして、ADHDのみの診断でASDについては見るからにないと思うと言われました。問診もASDについてはなかったです。 ASDは特にお薬もないとの事なので、ま、良いかとは思いましたが 自分で気付いていない特性により困り事が起こってる可能性もあるため 復帰のために自己理解をしたいのです。 ASD女性の方や ASDの診断を受けているが、周りから違和感などないと言われてる方いましたら ご自身で思うASDからくる特性を教えていただきたいです。 一般的な特性は把握しておりますので、 細かい特性などがあればお願いします。

補足

回答いただいた方、ありがとうございます。 質問の書き方によりわかりづらく申し訳ありません。 一般的に言われる特性や 明らかな対人面の特性などは 把握していて 幼少期〜は色々とありましたが、 大人になってから それでは生きていけないので 今は基本的にありません。 指摘を受ける事も、自覚もないため 診断に驚いたという事です。 自分的にはとてもコミュ症で人との関わりはかなりのストレスですが、他人相手にそれを出すと不快と取られてしまう事を幼少期〜学生時代で学びました。 なので今では表情も豊かで愛想がいい(天真爛漫)と色々な人に言われる事も多く、 大勢でのイベントや遊び、飲み会などもけっこう誘われてしまって、しかも嫌でも全然断れないんです。 愛想は良いですが、嫌われる事の防衛で 表面上の話なので目的のない会話や、雑談などは変わらず苦手なのでニコニコ笑って、必死に相槌や大きなリアクションをしてる感じです。 このような一見周りにそう思われない方の まだ実は残っていて問題を発生させるような特性、症状、経験などを知りたいと思い質問させていただきました。

続きを読む

526閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    男性なので体感はすこし違うかもしれませんが。 ADHDとASDを併発している場合、「お互いの欠点を隠す」事があります。 ASD単体であれば、興味のない他人にコミュニケーションを取りにいく必要性が無いと感じてそのまま社交性を無くしていく事がありますが、ADHDだと色んなものに興味をもってしまうので、結果としてコミュニケーションがある程度取れるようになります。 また、ADHD単体だと「最後まで集中できず、やりとげられない」「順序だてて感がられない」というケースがありますが、ASDのこだわりやルーティン化により、興味を持った事を最後まで学習したいという集中力が出ます。 これらは1つの環境に長くいるほど、その環境に関係する事にたいして「興味→学習→理解やルーチン化」でカバーが効いてくる他、周囲も「極端におかしな事はない、ちょっと変わってるけどいい人」みたいな受け止め方をして馴染んでくるので、付き合いが長い人ほど「言われるまで分からなかった!!」となります。 お互いの欠点を隠したら普通の人ではないか?と言うと、そうではありません。 興味があちこち行く事と、それらを掘り下げて学習する事は、「普通の人が普通にゴールまで進む所を、アクセル全開で暴走して迷走しまくって最終的に同じ時間で到着する」みたいなもので、「普通に見える所」までに使う労力が大違いです。 あとは「現在の環境では興味を持つ必要が無かった事」についてはカスりもしない事も多々あるので、新しい環境に入ると「なんでこんな常識を知らないの?」と適応できない事から、そのままコースアウトする事がよくあります。 というわけで、ADHDとASDが互いに目立つ欠点を隠した結果、ADHDの方が「忘れ物がある、時間を守るのきつい、整理整頓が苦手」などの隠しきれない部分が目立ってADHDだけが自他に認識される事があります。 といっても、隠した欠点の部分が実際には苦労の元になっている事は多いので、やっぱりキツい事はキツいです。 納得のいく説明かは分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。 ちなみに、メンタル全般と発達障害をメインにフリーの相談屋さんをやってます。 プロフィールに連絡先があるので、気が向いたら何でも質問やご相談ください。

    1人が参考になると回答しました

  • ASD女です。 まあまあ擬態して暮らしてるつもりですが、完全には隠しきれてないと思います。 特性なのかな?と思う点としては、時間に関する曖昧な表現をはっきりさせたくなってしまう所があります。 遊びの約束で「お昼過ぎに集合」と言われたら「○時ごろってことでいい?」と聞き返してしまったりとか、 仕事で「急ぎで仕上げといて」と言われたら「○時まででいいですか?」と聞き返してしまったりとか。 発達障害の人間がトラブル防止のために取るべき対策としては間違ってないと思うんですが、そのふわっとした感覚が理解出来ないのはASDの特性ゆえなのかなと感じています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者支援施設の従事者です。 私の担当している女性ASDの方は、あなたが書かれている特性もありますが、順序立てて説明するのが苦手で、とても遅く、周りが察する必要があります。また、準備していない事、突発的な質問には答えられずフリーズしてしまう、名指しして、聞く体制が出来てから言われないと自分に言われていると分からないから聞いていない、痛みに鈍い、臨機応変が難しく、パターン化された事を好む、パターンが崩れるとフリーズ、という特性があります。 アスペルガーが強い方だと、更にこだわりが強かったり、衝動的に怒ったり等。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ASD(自閉スペクトラム症)は、個人によって症状や特性が異なる神経発達障害のスペクトラムに位置する疾患です。女性の場合、男性と比較して症状が目立たず、周囲からは違和感を感じられないことがあります。以下は、ASDの特性の一部で、自己理解を深めるための参考になるかもしれません。 社交的な困難: 社交的なスキルには課題があり、他人とのコミュニケーションや友情の構築が難しいことがあります。人間関係のルールや社会的な暗黙の了解を理解しにくいと感じることがあります。 興味の狭さと強いこだわり: 特定の興味や趣味に強い興味を持ち、それに対してのこだわりや関心を持つことがあります。一方で、興味の幅が狭いことがあります。 感覚過敏や感覚欠損: 五感に関する感覚過敏や感覚欠損があることがあります。例えば、光や音、においなどに対して過敏な反応を示すことがあります。 ルーティンや習慣の重視: ルーティンや習慣を重要視し、変化や予期せぬ出来事に対しての苦手意識や困難さを感じることがあります。 非言語コミュニケーションの課題: 言葉以外の非言語的なコミュニケーションに課題を抱えることがあります。例えば、顔の表情やジェスチャー、身振りなどの意味を理解しにくいことがあります。 着想や実行の柔軟性の課題: 着想や実行の柔軟性に課題を抱えることがあります。新しい状況への適応や、柔軟な問題解決が難しいと感じることがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる