教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴詐称をして転職活動をしようと思います。1社目を1年で辞め2社目を1年で辞める予定です(転職活動中は在職中です)。これ…

職歴詐称をして転職活動をしようと思います。1社目を1年で辞め2社目を1年で辞める予定です(転職活動中は在職中です)。これを1社目の会社を消して2社目の会社を2年務めていることにしたいです。健康保険資格喪失証明書や社会保険資格喪失証明書などから詐称がバレることはありますか? またこれらの証明書を提出せずに健康保険と社会保険の手続きをすることは可能でしょうか?

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用保険に加入していたのなら、バレる可能性は高いと思います。 実際に、雇用保険被保険者証を確認するとわかりますが、資格取得日は基本的に入社日となります。 ここの日付が入社日よりも1年も後の日付だったら、疑われるでしょう。 また、2社目の退職後、直ぐに勤めるのなら、仰る通り資格喪失証明書からもバレるでしょう。 また、源泉徴収票も確認が必要かと思います。 基本的には年内の入社の場合に入社日が記載されていますが、企業によっては昨年だったとしても記載されているケースもあります。 直近の職歴は、入社手続きで使用する書類と辻褄が合わないケースが多く、バレ易い傾向にあります。 むしろ、これに気付かない企業は結構杜撰な管理をしているという事にもなるので、バレなかったとしても、喜べるかというと微妙ですね。

  • 既に詐称済みで内定済みなら言わない方がいい。 年齢的に、職歴経歴についての重要性をまだ理解していない、適当に書いても良いと思っていた姿勢で通した方がまだマシ。本来詐称しないのがよいですがすでに詐称しているならもうそのまま通せばいいです。 指摘されたら、「経験短くてアピールにならないので書いてなかった」ぐらいの感じでごまかせばいいです。 ただ面接をした人から直接聞かれた場合は面接時の会話との矛盾が出ないように気を付ける必要はありますが。 基本的にばれる問題で詐称は良くないと言われますが、実際問題気にしない確認とかしない会社も多いはずです。

    続きを読む
  • けっこうバレます。 最近はマイナンバー求める企業も増えてます。一発で判明します。拒否しても悪印象ですしね。 辞めた方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる