教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分なりの勉強法ってどうやって編み出されましたか?

自分なりの勉強法ってどうやって編み出されましたか?大人です。私は我流で勉強してきましたが、参考書読んで問題解くくらいの勉強法ともいえない何も身につかない勉強法で、勉強してきました。とにかく量?という感じで偏差値55くらいの普通の大学に進学しました。資格の勉強もして資格とりましたが、全部我流。そしてとったらその後忘れるで、何も身についてません。。 また最近資格がとりたくなり、勉強始めましたが勉強の型すらないので、すごく効率悪いことになってると思います。自分みたいにそう頭もよくない人間の為に書かれた勉強法の本を買ってみました。 それはこれから読むところですが、皆さんはどんなふうに自分なりの勉強の型や勉強法を身につけられてきたのかなと… よかったら教えてください。

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    僕は山口真由さんが言うよりは参考書やほんは薄く何十回も読むの勉強法です。そうすれば自然と頭に入るんです。ただメモやノート1回も取ったことないです。そもそも作る必要性がないから

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる