教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

タクシー求人 経験者、未経験について。 タクシー求人で未経験者だと給料補償など高いです。 10年くらい前に3ヶ月…

タクシー求人 経験者、未経験について。 タクシー求人で未経験者だと給料補償など高いです。 10年くらい前に3ヶ月の試用期間だけタクシーやったことがあります。3ヶ月は未経験の枠に入れるでしょうか? もしくは、働いた履歴は分からないので タクシーまだやってないことにして 未経験枠でやろうとしても、 タクシー業界では誰かいつどこで働いたか見たいな就職の問い合わせ機関みたいなのがあって、筒抜けなのでしょうか?

続きを読む

209閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • タクシー会社の運行管理者です。 面接時に正直にお話されたらいいです。 逆に後で発覚してしまうと面倒なことになります。 10年も経っていれば乗り場のルールも変わっている場合が多いので、初めての方同様に丁寧に教えてくれると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給与補償の条件には出勤日数とか無線(GOアプリ)の受け率などが規定される場合が多いようです。 GOは駅づけの場合はその駅周辺ではオフになりますがそれ以外の流しでは地域によればそこそこ鳴ります。 お客様から一番近いタクシーが呼ばれますがそれがなるのが10秒ぐらいが優先権があり、それ以降はたしか周辺3〜5台のタクシーが鳴って先着順になるようです。それを受ける率が80〜90%を満たすなどの条件が付く場合が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • →タクシー求人で未経験者だと高いです 求人広告の甘い罠。 少なくとも「給与保証」の対象者になる為にはいくつかのハードルがある。 一例としては、規定の出勤回数をこなしているかとか、 売上が規定の額を上回っているか、など。 出勤回数は本人次第で何とかなるけど、 規定の売上額のクリアが新人さんにはキツいかも知れん。 新人用に低めに設定はされている傾向にはあるが、怠けてふざけてて達成できる額でもない。 この業界、楽して金をもらえないようになってる(笑) 給与保証、とは言うけど1円も売り上げないタクドラは保証対象外となる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たぶん10年前の職歴は、黙っていれば分からないと思います。ましてや3ヶ月だったら、そこの会社の人に会っても、もう覚えていないでしょう。 とはいえ、賃金保障などの金銭面での待遇が違うわけですから、何かの拍子にウソがばれたりすると非常に面倒なことになりかねません。面接に行ったら、正直なところで話をして聞いてみた方がいいですよ。10年前の3ヶ月じゃタクシー歴にはならないから、未経験者扱いにしてもらえる可能性は十分にありますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる