教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【報酬コイン500枚】 教育実習とトランスジェンダーについて。

【報酬コイン500枚】 教育実習とトランスジェンダーについて。私は身体の性別と心の性別が一致しないトランスジェンダーです(身体の男性)。6月1日から公立の母校高校に教育実習に行くことになっています。 先日事前打ち合わせがあり、解散後に私だけ教務の先生、副校長先生、生活指導の先生に囲まれて見た目についていろいろ言われてしまいました…『その見た目で実習するの』と暗にダメですよって言われてしまいました。 最終的には自分の性別を貫くならそれでいいとはいってくれてましたが、その時の怪訝な顔が今でも忘れられず寝れなくなってしまいました。3年教職頑張ってきたけど1ヶ月前になって辞退したくなってしまいました… 辞退自体してはいけない事(大学から釘を刺されている)ですし自分の性別でも受け入れてもらえないというのでもう辛くなってしまいました…自分勝手なのは分かってます…どなたかどうしたらいいのか教えてください…

補足

・副校長先生はどちらかにちゃんと振ってくれればいいといってくれました。 ・金髪とか刺青とかそう言った見た目を言われたのではなくて、普通の女性の身なりをしてます ・私自身教職は第一志望ではないのですが教職が役に立つ業界に行くことになってます。

続きを読む

185閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ちょっと、難しいでしょうが、堂々とご自分を肯定してください。 逆に、自分をアピールしてください。 LGBTの調査については、大阪市の調査があり、結果として、3.3%がLGBTの人だと分かりました。他にも、8%、10%など、色々な調査があります。 質問者様が教育実習に行く学校の生徒数は何人ですか? 仮に100名だとしても、その中の4人は、LGBTの人なのです。 その人たちに、こうして頑張っているという姿を見せてあげるべきです。 そうすれば、その人たちに、勇気を与えます。 私は、運命論者ではありませんが、このような時に、問題に立ち向かって、それが一つのきっかけとなったとき、後に、人々はそれを「運命」と呼ぶのだと思っています。 何もしなければ、「運命」は生まれません。 トイレの問題は、学校側と話し合って、決めておいてください。 質問者様の意にそぐわないかも知れないが、それが組織に属するということなので、それは、合わせてください。 他の方のコメントには、あまり、コメントしないのですが、あまりにもひどいので、コメントしておきます。 >教員採用試験を受ける気の無い人は教育実習に行って欲しくないです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20220417-00291333 そもそも、教員というのは、魅力的な仕事ではなくなっているのです。 なりたいと本気に思っているのは、教育実習生の4割に過ぎない。 それに、質問者様の授業が下手かどうか、わからない。 そういう意見の人もいるでしょうが、気にしない。 >今全国の多くの銭湯が「自称女性」が女湯に入り、そこで本来のお風呂の使い方をしない人たちのせいで廃業危機に追い込まれている問題をご存知ですか? 廃業危機にあるなんて、そんな事実はない。 >学校には実習生の都合より生徒たちの心身の安全を優先していただきたいです。 こういうのを言いがかりと言うのです。 >トランスジェンダーを認めない人は差別主義者というレッテルを貼る一部の人たちに強い嫌悪感があります。彼らは平等を主張しながら、トランスジェンダーに理解を示さない者を差別するからです。 と言っているが、明らかに、生徒たちの心身の安全=質問者様が危険人物、と言っているのですから、回答者本人が差別主義者でしょう。

  • そもそも、あなたは教育というものをどう捉えているのでしょうか。 教育というのは、人を導く仕事なのですから、生徒にその目的に集中してもらうことが重要。 その意味であなたがトランスジェンダーで、それが明らかにわかる格好で教育実習をするというのは、どうしてもそちらに注意が向いてしまい、それだけでマイナスだと思いませんか? おそらく授業をしていても、ついついそちらに話題が逸れてしまったりといったことは、十分に予想されることです。 あなたはあなたの性自認に従うのがあなたの権利だと思っているのでしょうけど、生徒には教育を受ける権利があるのであり、勉学に集中できない環境を作られてしまうというのは、生徒にとっては権利を侵害される行為だと思います。 そんなことで勉学に集中できない生徒が悪いんだ、と言いたくなるかもしれませんが、それは、未熟な生徒を教え導く教師の発想ではありません。 >・私自身教職は第一志望ではないのですが教職が役に立つ業界に行くことになってます。 結局は自分の都合ですよね。 あなたの都合で、教壇に立つ気もない人の教育実習の相手をさせられて、しかも勉学に集中し難い環境に置かれる生徒のことを、あなたはどう思っているのでしょうか。 私はLGBT法案に差別禁止を盛り込むことにも賛成している者ですが、トランスジェンダーだからといって、他者の権利を侵害することは許すべきではないと考えます。 性自認はあくまでも自分個人の問題であり、他者との社会的な繋がりにおいては、自分の与えられた役割を全うすることを優先すべきです。 あなたも「金髪とか刺青とかそう言った見た目」は教育実習を行う上で問題があると思っているのですよね。それはなぜですか? それとあなたが女性の格好をすることと、どう違うのですか? それを考えれば、自ずと答えは出てくると思います。 すなわち、生徒に勉学に集中できる環境を提供するために、男性の格好をして教育実習は行うべきだと思います。仕事をするというのはそういうことでしょう。 残念ながら、このような主張は、LGBTに対する差別を正当化しようとしている人々に、格好のネタを提供しているようです。

    続きを読む
  • あなたは、お客様ではありません。 社会人となるために必要な単位取得のために『実習をさせていただく』立場です。 生徒、保護者の目に触れる教育現場にたつものとしてふさわしい格好をしましょう。 見た目や服装のマナーは自分に向けたものではなく 礼儀を払う相手に対して行うものです。 あなたは今、社会人になるものとして 雇い主である実習先の校長および 大切な時間をお預かりする生徒に向けて 礼儀を払わなければなりません。 それがいやならば、もう単位取得は諦めたらいかがですか。 大学側から釘を刺されているのも単位取得のためでしょう。 雇い主の校長にも礼儀を払いたくない 自分は女の格好をしてわがままをしながら単位を取得したいのだから 生徒も黙って受け入れろ。 これが今の質問者様の姿です。 単位取得云々の前に礼儀とは、マナーとはをわきまえない人にお渡しする 教員免許などないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学校はあなたを拒否したわけではなくとも、だめと言えば差別主義者だと一部のグループから叩かれる構造を理解しているから、だめとは言わないだけです。 身体は男性ということですが、例えばトイレは男女どっちを使うのでしょう? 今全国の多くの銭湯が「自称女性」が女湯に入り、そこで本来のお風呂の使い方をしない人たちのせいで廃業危機に追い込まれている問題をご存知ですか? 私は多くの人たちと同じく、トランスジェンダーの人たちに対する嫌悪感は全くないのですが、トランスジェンダーを認めない人は差別主義者というレッテルを貼る一部の人たちに強い嫌悪感があります。彼らは平等を主張しながら、トランスジェンダーに理解を示さない者を差別するからです。 学校は生徒を守る義務があるところです。学校には実習生の都合より生徒たちの心身の安全を優先していただきたいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる