教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアの成長について 28歳システムエンジニアです。 私はユーザー系のシステムエンジニアとして新卒で採用されまし…

エンジニアの成長について 28歳システムエンジニアです。 私はユーザー系のシステムエンジニアとして新卒で採用されました。sier業務でプログラミングはほぼせず、システムも大規模なものはありません。 残業も月10時間以下、年収470万ほど、有給取得は100%で、おそらく人によれば良い環境かと思います。 しかし困っていることがあります。 私は自分が成長できている実感がありません。 担当システムが小規模なので、1人で対応しています。 その都度、考えて仕事しているのですが、周りに能力向上のためにアドバイスをくれる方がいません。 また先輩がいないため、28歳の私の次に若い人は38歳の方です。 あまりにもステージが違うので背中を追う人もいないです。 友人の話を聞くと、独立系では1つの大きなシステムを複数人で作っているみたいです。そのため、周りと協力して色々知識を吸収できているみたいです。 しかし、私は小規模システムを渡されて常に一人で調べながら仕事しています。 おそらく吸収スピードが劣っていると思います。 これから個の力が必要になる社会で、個の力がないのは決定的だと思います。現に、何ができるか?と質問されると、自分でもわかりません。 今の環境にしがみついていて、自分のためになるかもわかりません。 エンジニアとして、、、いや、社会人として成長するにはどういう道を歩めばいいと思いますか? どうすれば成長できるのでしょうか? 教えてください。おねがいします。

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 聞く限りあなたの経験は、それはそれで転職市場で価値があります。任されてたわけなので。とはいえ技術的に成長できない環境ってのも事実なのかもしれません。 IT業界のいいところは、わりといつでも転職できるところです。 恐らく給料変わらず、あるいは少し上がって似たような、しかし活気のある会社に労せず転職できると思います。 仕事内容が退屈でも、勉強会や社内開発の活発な会社などもあります。 熱意があって数年の経験があるってだけで価値のある人材です。

    続きを読む
  • 一人で調べながら仕事して何でも解決できれば十分です。 周りに人がいないと使い物にならない人もいるし。

  • エンジニアで成長する人に共通することは自助努力の賜物です。 教えてもらえない、仕事がどうだからと自分が至ってない理由を探してる時点で思考自体が向いてないから、そこを変える必要がある。 人に教わってできる時点で何歩も遅れてるんですよね。 できない、わからないで言動思考停止してるじてんで、そもそも成長しないですよね。 その先伸びる人は、どうやったらできるんだろうとか前向きだと思います。 今はネットに技術情報はさまざまな情報が共有されてるので、それらをみて自分のやりたいこと不足技術経験知識は補えます。 AIの登場でこれからは個のスキルなんて不要になりますよ。 えーあいにきけば、経験知識の補充は賄えます。 やりたいことをやってみましょう。 わからないことは調べましょう。 やったことは改善しよう。 これが答えだと思います。

    続きを読む
  • 複数人でやれるプロジェクトを希望するか、それがかなえられないなら転職してはどうですかね? あとは個人プロジェクトをやるとか、OSSプロジェクトにコミットするとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる