教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ちゃんと勉強すれば公務員試験を全落ちする人はほとんどいないって見たのですが、その一方で合格率はそんなに高くないように感じ…

ちゃんと勉強すれば公務員試験を全落ちする人はほとんどいないって見たのですが、その一方で合格率はそんなに高くないように感じます。 皆さん多くの人はどのように併願しているのですか?

3,373閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • いろんな試験受けましたが、公務員試験は正直他の資格試験と比較しても簡単な方です。資格の中で合格率も低いわけではありません。 それすら受からないとしたら勉強以外の方向に進んだ方が良いということでしょう。

  • 1年勉強すれば受かる人もいれば2年勉強してようやく受かる人もいます 一般的に日東駒専くらいの学力があるなら1年間"サボらず"に勉強していたら全落ちはかなり少数なはずです 落ちる人はサボっていたか勉強時間が足りてない人が大半です 特別区or都庁 裁判所事務官 国税or労官or財官 国家一般職 地方上級or市役所A日程 市役所B日程 この辺を併願する人が多いです これに加えて全落ち回避のために警察を受ける人もいます 他にも国立大学法人などの独立行政法人を併願する人もいます 筆記は通るけど面接で全落ちだという人は根本的に公務員に適性ないと思った方がいいです

    続きを読む
  • >ちゃんと勉強すれば公務員試験を全落ちする人はほとんどいない イヤホン人の学力が低ければ10年間受け続けても合格できない人はいます。学力試験ですからね。 とある大学の入学試験はちゃんと勉強すれば受かる・・しかし東大とか早稲田とかでしたら、もう生まれつき無理というかたはいます。それと同じことです 併願は公務員なら何でもであれば、事務職の他に警察官や自衛官候補生などを受験するでしょう。後者二つは最も易しい試験です。それでも合格できない人はいます 事務職となるとこれはむずかしく同世代のうち合格できる方は半分もいないででしょう。

    続きを読む
  • 確かに、ちゃんと勉強すれば一次試験においては全落ちすることはないと思います。でも、公務員試験は採用試験なので、面接で気に入られるかが大切です。面接練習をかなりやっても、本番でも上手く話せたとしても、不合格になる可能性はあります。 なので、沢山受けておくに越したことはないです。 まだ、私たちは選ばれる側の人間ですからね!! 併用の仕方としては、地方と国家を併用するのが無難かなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる