教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉の仕事をしていますが、モチベーションが上がりません。

福祉の仕事をしていますが、モチベーションが上がりません。学生の頃は志高かったですが、実際に仕事をしてみると上手くいかないこと、傷つくことが多いです。色々現実を見て疲れました。仕事の内容も頭に入りません。 仕事には常に自信がなく、怯えています。 今の部署は多忙で残業も多く、緊急の対応などもあります。 また、自分の子供時代を思い出してつらくなる瞬間が多々あります。(自分は子ども時代、助けてもらえずに頑張って生きてきたのに、どうしてこの人(子)達はこんな我儘なの?といった思い) 自分が一番かわいいし、他人の人生のために頑張る気力がないです。 自分は意外と人に興味がない人間なんだなと思いました。 かといって30歳目前で、女性で働き口も限られるし、転職する勇気もないです。 どうしたら初心に戻ってがんばれますか、、

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    誰しも同じでは無いでしょうか。私は接客業ですが、自分が悲しい時でも、体調が悪い時でもお客様には明るく元気な笑顔で対応します。昨年ですが、私の上司のお父様が亡くなり、悲しみのどん底でも、上司の店長はいつもと変わらずに明るく対応していました。辛いですよ、しかし、仕事では仕事の顔を繕わなければならない。反対に考えればオンとオフを明確に分けられるのですから、家業を行う様な重さは、勤め人には無縁です。あなたも芯はお子さんが苦手かも知れませんが、オンの時には先生を演じられては如何でしょうか。そしてオフには引きずらずにバッサリ気持ちを切り、好きな事をする。それが社会人の日常生活でしょう。

  • なに?理想と違うかったかな? そりゃね、そうなんよ。 何かに期待し過ぎない方が良いよ。 貴方の価値基準が世界じゃない。 理想を追い求めると、消去法的にしか 物事を計れなくなるでよ笑

    続きを読む
  • 私も福祉の仕事を一時期してました。 やはり理想と現実で悩み、辞めました。 ただ、だからと言って他の仕事に就くほど興味があるものはなかったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる