教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きながら子育てしてたら、「早く!」って言ってしまいそうで、イライラしながら子育てすることになるのかなと思ってしまいます…

働きながら子育てしてたら、「早く!」って言ってしまいそうで、イライラしながら子育てすることになるのかなと思ってしまいます。子供の「見て」などにも付き合ってられない、「もう分かったから」と言ってしまいそうです。 フルタイム勤務だと自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうので、できるだけフルタイムで働きたくないです。 フルタイムで子育て中の方、心に余裕を持って子供と接してあげられていますか?

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    フルタイムの時期は0歳10ヶ月から一年だったのでまだ赤ちゃんでした。 そんなに動かないし、普通に親主導でサクサクしてました。 そこからは時短ですが、旦那が育児に協力的というかメインで家事育児をしていて、私はお迎えだけなので働いていても気持ちの余裕があります。 帰り道は歌ったり、コンビニに寄ったり、今日何をしたか、食べたかなどを話しながら手を繋いで帰ってます。 仕事でリフレッシュして、可愛い孫に会うような感覚(?)です。 娘はお喋り達者なので、最近は女子友みたいな感じにもなってきてます。 多分、自宅保育でノイローゼ気味の人の方が心に余裕がないんじゃないかと思います。 ちなみに私の勤める会社は土日祝休み、小6まで1日3時間の時短可能なので、 正社員でも9〜14時の勤務など可能、 残業は1分単位でつくし、会社は薬剤師の残業を人件費の問題もあり減らす方向なので1時間以上残業するようならエリマネに報告しないといけないくらい、残業してないです。

  • フルタイムですが、子どもが小学生のうちは残業無しにできますし、いざとなれば時短勤務も出来ます(私は取らなかった)し、土日祝日は休みなんで、早く早くってわけでもないですよ。

  • 接してあげられてます フルタイムでそうなる人って時短勤務になっても同じですよ

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる