教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私立大学の薬学部の四回生です。薬剤師の就活について不安があり質問があります。

私立大学の薬学部の四回生です。薬剤師の就活について不安があり質問があります。私は過去に三回生の時、学業不審で留年してしまい、去年の前期休学して、後期大学に行き、無事四回生になれました。私は将来、自宅(おそらく1年目は実家から通うかと思う多分)から通える範囲内のドラッグストアで薬剤師として働きたいのですが(可能なら最悪県外でもいい)、できればウエルシアホールディングスの系列かツルハグループの系列のドラッグストアで薬剤師として働きたいのですが、やはり厳しいでしょうか?私が留年した時はこれからは留年を繰り返さないように(というか国試に落ちないように)三回生の復習と役に立つか分かりませんでしたが登録販売者の資格と危険物取扱甲種の資格を取ったのですが、やはり就職には留年生は不利でしょうか?もちろん四回生でもしっかり勉強するのと、インターンや積極的に企業説明会に参加するなど、自分にできる範囲ならやりますがドラッグストアには就職は難しいでしょうか?成績はかなり低いです、半分以上は今まで再試験でした。厳しい話でもいいのでよろしくお願いします。

続きを読む

346閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ドラッグストアとか調剤薬局チェーンの採用基準って高いものではなく、薬剤師国家試験通って面接をそつなくこなし、勤務地に空きがあれば採用されると思います。 大手チェーンだと必ず、卒業延期になったり国家試験落ちる人が発生するので合格してたらすぐに入社できると思います。

    続きを読む
  • 留年生なんてたくさんいるから全然不利じゃないですよ。 でも面接の前に、あらかじめ成績証明書を提出する必要があるところもあります。 私は成績証明書の提出は不要でしたが、面接のときに、大学でどのくらいの成績ですか?と聞かれました。

  • 薬学部の留年なんてなんぼでもありますので、気にしなくていいです。国家資格を取ってしまえば大丈夫だと思います。学生の時に就活するなら成績表が必要かもしれません。しかし、自分は合格発表後に就活したのですが、発表後は成績表の提出はしなくてよかったです。合格通知のコピーとか合格を証明するものだけ提出しました。それよりは面接でいい印象を持ってもらえるように面接の練習をしておいた方がいいかもしれません。もし落とされても他で働いてからまたチャレンジしてもいいと思います。薬剤師は転職する人多いし、容易ですから。

    続きを読む
  • ドラッグストアであれば薬剤師の免許があれば採用されやすいと思いますので、あまり心配しなくて良いかと思います。薬学部は留年は結構あると思いますので、もう2度と留年しない様にしましょう。もしかして登録販売者や危険物取扱の資格などを取得するために、大学の勉強が疎かになりましたか?それであれば本末転倒ですし、優先順位をつけられない生徒だとも思われる可能性があります。薬剤師になるご質問者様がなぜこの資格を取得したのか私には理解出来ませんが、そのあたり突っ込まれると思います。あとは面接次第なところもあるので、面接対策をしっかりすれば就職も可能です。あまり過去の留年した事は気にせず、これからの薬剤師試験わ前向きに捉えて勉強に励みましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウエルシア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる