教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理へ転職します。今のうちにできることをアドバイスください。 ありがたいことに引き抜きのような話をいただき、入社まで2…

経理へ転職します。今のうちにできることをアドバイスください。 ありがたいことに引き抜きのような話をいただき、入社まで2ヶ月、その後の引き継ぎ期間は1ヶ月です。これまで法人の出先(営業所)と個人事業の経理しか経験がありません。 現在は一般事務です。 声をかけてくれた人は高校商業科出、日商簿記2級、アンタならできる!と推してくれました。 事務職の自分には夢のような話で、先方の社長様とも面談し、お受けしました。 が、日が経つほどに、法人の本社の経理が務まるのか不安ばかりです。 引き継ぎが終われば社内に経理がわかる人はおらず、税理士の先生が頼りです。 入社先は建設業、運輸業で社員は100人弱です。 せめて建設業経理士のテキストに目を通そうと思いますが、 その他、入社までにできる勉強や、引き継ぎ期間で特に注意することをアドバイスください。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業だと、公共事業にかかわる会社なら経営事項審査というものを決算日から4か月以内に受けることが義務づけられており、そこで国土交通省の省令に定められた様式で財務諸表を提出することになっています。財務諸表を作るにあたっては恐らく決算書や残高試算表から勘定科目などの組み換えが必要と思われます。 運輸業だと、事業報告書というものを決算日から100日以内に運輸支局へ提出するきまりがあります。こちらは事業概況報告書、損益明細表、人件費明細表、損益計算書、貸借対照表から構成されており、経営事項審査仕様の財務諸表とは異なる形で決算書や残高試算表から勘定科目などを組み換えることになるでしょう。 以上について、税理士の先生に書類作成をお願いしているのか、それとも自社でやっているのかを確認しておいたほうがよいです。 自社でやる場合は作業手順の引き継ぎも忘れないようにしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる