教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物流大手か大手子会社インフラエンジニアか。

物流大手か大手子会社インフラエンジニアか。24卒です。白と赤の(準)大手物流会社から総合職で内定をもらってるのですが、6月に入って「同い年(1浪したので23卒が同い年)がオフィスで働いてるのに自分は倉庫で荷物触る、レベルアップしても倉庫事務所でパソコン触る仕事でいいのか?」と思うようになりました。表題のインフラエンジニア云々はこれから受けるようと思ってます。 1.働いてないのにこんなコンプレックス持ってる私は、結局はホワイトカラー至上主義者なのでしょうか。 2.「夏は暑くて冬は寒い物流倉庫でヒィヒィ言いながら出荷時間に追われ汗だくになる」のと、「エアコンが28度で固定されてるオフィスで納期に間に合うように目の下にクマを作る生活」ではどっちが世間体がいいでしょうか。 3.物流会社以外の製造業・販売代理店は全て落ちました。これが自分の実力と受け止め、(「置かれた場所で咲きなさい」のように)物流会社に入ってから考えたらよいのでしょうか。 曖昧な質問でもはや愚痴っぽくなってしまい申し訳ありませんが、ご教示の程よろしくお願い致します。

補足

上のように思った理由ですが、宅配の仕分けや、別会社の倉庫内作業のアルバイトは経験があります。その上で、 ・「(倉庫とは別の外のアルバイトをしてて)今日すごく暑い」 別業種のオフィス勤務の同い年「そう?空冷効いてるから知らなかった」という会話で、自分がクソ暑い環境で働いてることに劣等感を抱いた ・物流業を知れば知るほど、荷主という強力な存在がいて我々はそれに従うしかないのではないか、という疑念を抱いたこと ・知恵袋で、「大卒総合職入社3年目ですがずっと現場から上がれません。」という質問を見て怖じ気づいた ・Twitterや転職サイトで「一度ブルーカラーに新卒で入ったらホワイトカラーには戻れない。よく考えた方がいい」という意見も少なからずあること という経緯から、徐々に物流に対する熱を失い始めました。もちろん、上の意見は一部にすぎず、会社・人によるとはわかってます。実際、物流からITに転職した人もいることは知ってます。その上で、物流会社で働く意味を失いかけています。 最初は「生産工程の最後を担うんだ」と思い志望しました。 結局憧れで選んだツケなのでしょうか?

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    物流企業で大卒正社員総合職で働く若手ですが、トータルで言えばあまりおすすめではないです。 ただ、オフィス環境は会社によってかなり違います。建てたばかりの綺麗な倉庫などでは、管理部門は普通に綺麗な事務所でオフィスワークができます。 内定先の会社の倉庫などを地図で見てみると良いかもしれませんね。 また、あなたが都会の出身なら、田舎の倉庫に通ってやることもなくまっすぐ家に帰って、土日に鬱憤晴らしに遠出するしかないような生活は耐えられないかもしれません。 他の懸念されていることは概ね当たっています。 物流業界は川下なので、結局のところ荷主から仕事をもらって物流のオペレーションやその管理をする会社でしかなくて、就活生が想像する「物流企画」や「物流構築」をやっているのは荷主の物流部門だというワナがあります。 入社しても、10年くらいは来た仕事をもらって下請けに受け流していく横流しを管理するような仕事になるのではないでしょうか。 多重下請け構造なのは物流もITも似ているので、そのへんは同じなのかもしれないですがね。 個人的には、今はIT業界関係なくIT人材を募集しているので、ITのほうが後々仕事を辞めたくなってもどこにでも行けるので身動きが取りやすいのかなと思います。 物流業界で10年物流をやっても転職先は同業かメーカーの物流くらいしかないと思います。 ただし、上場企業に居たということで経理などをやるのならば一定の評価はあるかと思います。 その物流企業にIT部門があるなら、IT企業と迷ってると言ってIT部門への配属を打診してみてもいいんじゃないでしょうか。 まあ、どっちにしろどちらに就職しても何かしらの不満が必ずあり、選ばなかった方の会社が青く見えると思いますので、最後はご自身の判断でよく考えてください。

  • なんか総合職を勘違いしていませんか?確かに何かあったら現場作業に入れる「何でも屋」って意味も総合職の中にはあるかもしれませんが、結局は頭脳と人脈です。新人のうちは権力も実績もないのでバイト扱いされるかもしれませんが、そんな現場入ってばっかりだったら総合職である必要ありません(笑)普通に派遣かバイト雇った方が全然良いです。 貴方の人生なのだから、ご自分で責任もって決断された方が良いです。 他人に、しかもこんな知恵袋で集まった意見で自分の進路決めるなんて、それこそ先に働いている同級生に笑われますよ。

    続きを読む
  • 1.そうだと思います。 2.世間体が物流会社の方が悪いという回答しか望んでいないのでは? 3.もう意欲を失っているのですから、他の業界に切り替え、就職活動再開しましょう。 今なら、まだ新卒カードは有効です。 物流会社の方は他の会社が受かったら辞退しましょう。 物流会社にも営業や管理部門はあります。 その部門に所属するよう努力することは可能ですが、少なくとも戦意を失った人にはチャンスはありません。

    続きを読む
  • 物流はバイトに入ったこともないんですか?他社でいいので少し経験してみる事をお勧めします。 ITエンジニアならとりあえず基本情報とっといてください。参考書1冊で取れます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる