教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来は公認会計士になりたいのですが、資格試験に合格するための勉強時間って少なくとも大学の3年間は捧げることになりますよね…

将来は公認会計士になりたいのですが、資格試験に合格するための勉強時間って少なくとも大学の3年間は捧げることになりますよね?経験した方はコメントしてくれると嬉しいです。

79閲覧

回答(3件)

  • まあ、高校生のうちに合格する人もいるけどね。 > 少なくとも大学の3年間は捧げることになりますよね? だからどうなの?って感じ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうだな。 最低でも3年 の覚悟は必要だろうな。 ただ公認会計士試験は事実上給与の高い監査法人への就職試験なので 3年で済めば御の字 だ。 合格率は10%未満の難関試験なので 3年間を捧げる覚悟 だけではなく 、3年間を棒に振ってしまう覚悟も必要かもしれないな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私ではなく知人の例で恐縮なのですが、成績はほぼ全て優でサークルの代表もしてバイトもして趣味の習い事もして彼女も作って現役で会計士に受かった人がいます。勉強はほぼ独習と会計関係のゼミで学んだようです。東大経済の人でした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる