教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHDです。 仕事(パート)を始めても続かなくてすぐ辞めてしまいます。 普通の人が普通に理解して習得できるような仕…

ADHDです。 仕事(パート)を始めても続かなくてすぐ辞めてしまいます。 普通の人が普通に理解して習得できるような仕事も、覚えるのが遅く作業もモタモタして全然できるようになりません。自分では何度も確認しているつもりが、どこか何か間違えています。 人の顔と名前もいつまでも覚えられず失礼なことも多くしてしまいます。 メモを取っても、メモを取ったことを忘れたり…それに異常に疲れやすいです。 こういうことの繰り返しで転職ばかりしています。 家計の足しにと思ってパートに出たいのですが結果的に会社の方に迷惑もかかるので、節約したらギリギリ生きていけなくもないので、こういう人は働かず家にいた方がいいのかと思えます。 同じような方でもうまく工夫して仕事が続いている人はいるのでしょうか。 働かない方がマシでしょうか。

続きを読む

485閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療機関でくすりは処方してもらってますか 集中力が高まり ミスが減ります。

  • 障害者雇用でのパートなんですよね? それなら、少しはしょうがないと思いますが…

    1人が参考になると回答しました

  • 単純作業を繰り返すだけの仕事を選んだらいいのではないですか? 製造系のライン仕事とか、商品検査、箱詰めなど。 それだと他人の顔と名前を覚えなくても出来ますし、コミュニケーションもさほど必要ありません。 メモを取るほどの行程もないので焦ることも無くなると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ADHDの特性ありで就労する場合、「合う、合わない」が物凄くあります。定型よりも、仕事内容の厳選が大事です マルチタスクが必要な仕事(スーパーや飲食店などの接客業)、ローカルルールがあり臨機応変を求められる職場(個人経営の店、医院など)は向きません 「人の顔と名前を覚えられない」なら、人と接せる仕事はやめてしまう 例えばコールセンターなら、電話ごしの対応ですみますよね 対応マニュアルが決まっていたらそれに従って話をすすめればいいし、自分のデスクでヘッドセットつけて作業するから集中できる……とか、そっちが合ってるよって人もいます

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる