パワハラで鬱になり適応障害と診断されました。会社に労災認定してほしいです 派遣会社の社員なのですが、そこで派遣先の…

パワハラで鬱になり適応障害と診断されました。会社に労災認定してほしいです 派遣会社の社員なのですが、そこで派遣先の社員からパワハラを受けました。それにより派遣先の会社での勤務が困難になりました。 またその後、自身の所属する派遣会社から現場に戻り期間満了まで働くように要請され激しい動悸、自殺願望、不眠等の症状を発症し精神科を受診し適応障害と診断されました。 9/15まで休業と通告され、職場復帰できなければ解雇だそうです。 5/10に診断されてから未だ症状は落ち着かずこのまま解雇されるのではと不安です。 労災認定されれば症状が落ち着くまで解雇されないとネットで見かけたのですが、どのように対処すれば良いか分かららないのでこちらに書き込みました。 よろしくお願いします。

補足

相談にオススメの場所があれば教えてほしいです。 金銭的に余裕があるわけではないので、10,000円以内くらいの予算であればありがたいですが、ここなら予算オーバーだけどオススメですと言うのがもしあればお願いします。

続きを読む

259閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    平成26年度のパワハラ等による労災認定者です。 まず、 >会社に労災認定してほしいです は間違いです。労災認定はあなたから申請を受けた労働基準監督署が調査・審査をして認定するかどうかを決定します。なので会社はそんな認定できません。 またその調査には6か月以上はゆうに、場合によっては1年近くはかかるので、今すぐ申請しても9月15日までに結果が出ることは100%ありません。 よって病気が回復して出勤できねば少なくとも一旦は「解雇は成立」します。 そのうえで、もし将来に認定されれば「解雇無効を主張」して地位を取り戻すことになります(認定されねばそのまま解雇です)。 さて、認定には膨大な時間がかかりますが、当然その審査・判定をするための 「証拠」が必要となります。これを労働基準監督署に提出できないとほぼ認定は不可能です。 「証拠はないけど、私の言うことを信じてください!」は当然通用しません。 なのであなたが「どのようなパワハラを、どのくらいの期間、どんな頻度で受けたか」を客観的に示すことが可能な証拠はなにがあるのか、を教えて頂けると回答がしやすいです。 >相談にオススメの場所があれば教えてほしいです。 労災の申請は自分で出来るし、申請後はそもそも自分で労働基準監督署とやり取り、聞き取り、出頭などの繰り返しになりますので、特に相談先もありませんし、申請用紙は数枚なのでお金を払って申請を手伝ってもらうようようなものでもありません。 素人でも30分から1時時間もあれば十分に書けます。 また労働基準監督署とあなたと会社の間のやり取りなので、弁護士とかが間に入ってもなにも有利になりません。なのでこの段階では「全部自分で行うし、行えるものである」です。 年をまたぐと思いますが、労災認定されてからは地位の回復や損害賠償請求などで弁護士のお世話になることもあろうか、とは思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる