教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育実習後の飲み会のことでお聞きしたいです。 先日教育実習が終わり、先生方がおつかれさま会を開いて下さりました。

教育実習後の飲み会のことでお聞きしたいです。 先日教育実習が終わり、先生方がおつかれさま会を開いて下さりました。1次会はとても楽しかったのですが、二次会に誘われ、1時間ほどと聞いていたので終電には帰れるだろうと思い、参加させて頂くことにしました。 しかし、1時間では終わらず、終電が近くなってしまい、帰りたいということをギリギリまで言い出せませんでした。結局私が帰ると言い出したタイミングでお開きになってしまったのですが、時間が迫っており、先生方も奢ってくださると言っていただいたので、レジの途中ですみませんと言って抜けてきてしまいました。 先生方も終電があった中、私が帰ると言わなかったから付き合ってくださっていたのでしょうか?レジの途中で帰るのは非常識だったでしょうか?また、そもそも実習生が二次会まで参加するのはいけなかったでしょうか? 実習が終わった開放感と、お酒が入ってのぼせてしまっていたのは自覚しており、反省しています。もう取り返せないことですが、客観的な意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

補足

そもそも、二次会に誘ってくださったのも社交辞令だったのでしょうか、1次会でとても話が盛り上がったのでつい皆さんが行かれるなら行きますと言ってしまいました。 お礼状も送らないといけないし、今後現場で関わる可能性もあるのに、学校で噂されたらと思うととても怖いです。世間知らずなことは100も承知なので、今後のためにも教えて頂きたいです。

続きを読む

349閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一番気にされているのは、レジの途中で帰ったことでしょうか? 終電が理由と伝えており、ごちそうもしてくれているのであれば、誰も気にしていません。 大人側が終電を気にしてあげなかったことも落ち度と言ってもいいと思います。 強いてあげるなら、二次会に参加する際に、終電があるので何時ころに抜けますと宣言する、主体性があったら良かったと思います。 質問者さんからみて高校生が失礼だったり失敗したりして、失望しますか? 実習生もベテランの大人からしたら子どもです。少々の無礼であれば気にも留めません。 気になるのであれば、次回あったときに謝ればよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる