教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レジの店員には人権がない? スーパーのレジでバイトを始めて1年経った高二です。 人と関わる上で、マナーとして、礼儀と…

レジの店員には人権がない? スーパーのレジでバイトを始めて1年経った高二です。 人と関わる上で、マナーとして、礼儀として当たり前だろという事を全くやって貰えず不愉快な思いが募っていきます。・ポイントカード、袋、箸などの有無を聞いても返答なし ※声デカすぎと笑われるくらいデカい声なので聞こえてないはずがないです。 ・支払い方法を言わずカードや携帯を無言で持って待機 ※まぁ見りゃ何で支払うか分かりますけどマナーとして言うべきじゃないですか。 ・カゴをカートからレジ台に移す作業をせずずっと無言で待機 ※代わりに持ってくれと一言でも言ってくれれば気持ちよくお手伝い出来るのにとモヤモヤします。ていうか、自分が持てる量だけカゴに入れろ。持てない量買うなら分けろよ。 色々ありますけど、特に上記の3つ。頑張ってるのにとても悲しくなります。 人と接する上で当たり前のことをやってもらえない。 レジってこういうものですか?? 何でこうなってしまうんですか?? 辞めたいと思うけど、たまに現れる優しいお客様や、職場の人が好きで辞める決心がつきません。 どうしたら人に優しくなれますか。 心を広く出来ますか?? 何を言われても、言われなくても 客にどんな態度を取られても 今みたいにモヤモヤ、イライラしない 大きい心を持ちたい。 職場の人や友達に愚痴るのも嫌だし、家族とはあんまし仲良くないしで、発散が出来ません。 発想の転換、気分転換、気の持ちよう(?) 何か、アドバイス等あったら教えてください

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人権問題ではなくあなたのコミュニケーション能力の問題ですね 「当たり前」の反対の言葉って知ってますか? わからなければ調べてください あなたが「当たり前」と思うならお客も「当たり前」と思っても問題ないですよね? あなたがあげた3つ、お客が「当たり前」と思っているなら何も問題ないですよね? どうした優しくなれるか、心を広く出来るか 自分を認めて欲しければ相手を認めましょう 「当たり前」ではなく、その反対の言葉の気持ちをもちましょう

  • 自分の常識を他人に押し付けないこと

  • いや、あなたの心理は当然です。 と同時に、知ってもらいたいのは、 「人間てそんなもんだ」 「相手に期待すると自分が損をする」という考え方です。 最初から、客に期待しなければ、 そこがスタートなので、イライラせずに済みますし、 良いお客さんが居れば、非常に嬉しいとなります。 つまり、今のあなたの心境は正しいけれども、 スタート地点が高いので、 相手へのハードルも高くなるからイライラするんです。 「こんなもんだ」とハードルを下げればいいだけですし、 それは、あなたが明日にでも出来ることです。 他人を変えることは出来ないが、自分を変えることは出来る。 結果、誰が得をするか。あなたなんです。 あなたが、あなたを幸せにするためにする。 バカな客のためではない。

    続きを読む
  • お気持ち凄く分かります! どこのお店にも同じ客いるんですね! 出禁にして欲しい客もいます! なぜここまで下手に出ないといけないのか? もっと店側が強気に私たちを守って欲しいです。 辞めたいけど…レジ仲間みんな同じ思いで仕事をしているので愚痴を言い合ったりして仲間とは仲良くしているので辞めづらい。 発散方法はやっぱり愚痴ることです。 4年レジパートしていますが、イライラは慣れません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる