教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の方に質問です。公認会計士になった後も勉強をし続けなければならないのですか?趣味の時間はほとんど取れないって本…

公認会計士の方に質問です。公認会計士になった後も勉強をし続けなければならないのですか?趣味の時間はほとんど取れないって本当ですか?

203閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    趣味の時間も殆ど取れないは大げさですね。 移動中や仕事中に勉強できますから、趣味の時間は確保できます。 むしろ、趣味の時間も作れないという人は、ダメだと思いますけどね。

  • 公認会計士試験合格後、公認会計士になるまでは年間300時間から400時間は平均して勉強する必要があります。 公認会計士になった後は最低40時間、現実的には100時間くらいは勉強時間必要です。

  • そうだな。 人によるが 真っ当に監査をしたり、クライアントにそれなりの水準のサービスを提供しようと思うなら、年400時間くらいはマストだな。 知恵袋で受験生に公認会計士登録を振り翳して威張り散らすだけの怪計士でも CPD は最低限やらないといけないので10分の1の40時間程度は必要だ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる