教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校教師です。生徒の進路指導(大学進学)で、大学数が多すぎて、生徒に合った大学を探すのが難しいです。同じような境遇の方、…

高校教師です。生徒の進路指導(大学進学)で、大学数が多すぎて、生徒に合った大学を探すのが難しいです。同じような境遇の方、いらっしゃいますか?どのように対応されていますか?

111閲覧

回答(5件)

  • 学校の先生が大学を探すってどういう高校?って思いました。 生徒が行きたい大学探すんじゃなくて、ってことですよね。 珍しい学校だな、と思いました。 なかなか同じ境遇の先生はいなそうですね。

    続きを読む
  • そもそも、大学は高校の先生が探すものではないのでは?? 行きたい大学は生徒本人が決めるべきだし、その大学が危ない、のなら、どうしても先生がアドバイスできるのは、”偏差値的にもう少し下”の大学という形でしか無理かと思います。生徒一人ひとりの資質、希望に合わせて”先生”が大学を探す、というのはおかしいのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ということで、まずは生徒に考えさせるのが王道みたいです。 うちの子が去年受験生でしたが、まず生徒にざっくり志望と志望校を書かせて それを見て担任の先生がなぜか「地方の」国立大学から薦めてくださいました笑 倍率の関係みたいですが。 私立大志望の生徒には希望大学の前後の大学とか…。 あまり詳しくない先生もいらっしゃいましたが別に評判悪くなかったですよ。 一応、おつとめの高校の生徒が狙いやすい大学群てのがあると思うんですが 例年卒業生がどんな感じの大学に進学しているのかとかを参考にしてみては どうですか?

    続きを読む
  • 生徒に合った大学? 本当に高校教師の質問かな?というぐらい変な質問ですね。 進路指導であっても最終的には生徒が決めるんであって、生徒に合ったというより、まず生徒の希望を聞いて、大学や学部を絞れるようにしてあげるまで、が理想です。 ここの大学とここの大学どっちがいいですか?のような質問でない限り、教師が踏み込むのはおかしいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる