教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

証券会社やファンドにとっての損益計算書上の有価証券売却益の扱いについて 簿記を勉強し始めた者です 一般企業においては…

証券会社やファンドにとっての損益計算書上の有価証券売却益の扱いについて 簿記を勉強し始めた者です 一般企業においては損益計算書上、有価証券の売却益を特別利益に計上しますが、有価証券(現物及びデリバ)の売買を本業とする証券会社やファンドでも同様なのでしょうか? それとも「有価証券の売買を本業とする業態」と認められる企業においては、(自己勘定の)有価証券の売却益は売上高に計上するのでしょうか? (もっと言えば顧客取引の取次手数料=役務収益なんかも売上高に入ると思っていますが、あまり詳しいことは分かってません) 試験には関係ないのですかふと気になってしまい質問させてもらいました

続きを読む

31閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    証券業を主として上場している会社の決算短信を見たら良いですよ。トレーディングについては純額(益-損)を売上高として計上してますね。 例えば野村HD↓ https://www.nomuraholdings.com/jp/investor/summary/financial/data/2023_full_usgaap.pdf ファンドについても同様の構成となっています。運用報告書等で状況を確認できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる