教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員面接の翌日採用について 20代半ばのフリーターです。 半年間フリーター生活をし、昨日温泉地の温泉旅館のフロ…

正社員面接の翌日採用について 20代半ばのフリーターです。 半年間フリーター生活をし、昨日温泉地の温泉旅館のフロントスタッフの面接を受けました。そこのホテルは昭和初期から営業されている歴史のあるホテルで、私自身温泉旅がすきでよく利用させていただいており、求人募集を見つけてこの度応募しました。 応募後の連絡は社長さん直々に連絡をくれており、「ざっくばらんにありのままでお話いただけたら」とのことで、面接は社長さんと総支配人と2人で行いました。 面接は30分程度で終わったのですが、その中で ・考え方が管理職の考え方だと思うが、これから管理職を目指してみる気持ちはあるか →採用していただいた際にはまず目の前のお仕事をこなして能力や知識をみにつけると共に、一緒に働く皆様との関係性を構築し、1人前になることができたら前向きに考えていきたいと思う と返答し、少し自信がなかったのですが… 最後の質問終了後、「他にも応募している方がいるのでその方全員のお話を聞いたうえで、1週間後までにご連絡する」と伝えられ、面接が終了しました。 それが昨日のお話なのですが、今朝社長さんから連絡がきて「他の人の話を聞いた上で1週間以内にご連絡する旨をお伝えしたが、質問者さんのことを責任者で集まってお話した結果、即採用したいという形で決まった」旨を伝えられました。 これは期待していただけていると捉えてもよろしいでしょうか? それとも、人手が足りなすぎて即採用という形なのでしょうか?(とはいえ、こちらの企業の求人が出ているのは初めて見ました) すぐに採用になる企業はブラックなところも多いと聞き、少し不安になってしまいまして… 面接の感じは本当にざっくばらんで、でも核心づいたことは聞いて来ると言った印象でした。 どう感じますか?

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    サービス業は敬遠されることが多く、宿泊業では応募者が少ないという現状はあります。面接での受け答えなどで気に入られ、他に行かれないようにと早々に連絡をしてくれたんだと思います。 何をブラックと言うかということにも寄りますが、客商売であるということで厳しい所はあるでしょう。それがどの程度のものかということを判断するのは困難です、ご自身が好きで応募されたのですから、やってみようという気持ちがあればトライして見るのも良いでしょう。 他の方も仰せですが、やってダメであれば辞める事もできるわけです

  • 温泉旅館番頭です。 サービス業でブラックじゃ無い企業なんてありません。以上

  • 自分の経験上の話なので、全てがそうではないですが どちらかといえばブラック寄りかなと思います 旅館ということで恐らく地方でしょうからそこまで応募者も多くなく キャリア採用でもなさそうですから、ハードルが低いだけな印象を受けます というか今時、管理職候補なんていう言葉はどこでも使っているもので 要するに「成績が良ければ昇進させるよ。ダメならそのままね」を管理職候補という言葉で良く見せてるだけで、10人居たら10人が管理職候補です そもそも論として、職を選べる立場にあるのかどうかという疑問があります 選ぶ余裕があるのであれば選べばいいと思いますし、無いなら働くしか選択肢はないと思います

    続きを読む
  • 旅館の仕事は朝早いと聞きますので、そういう意味では大変かもしれません。 とはいえ、フリーターから正社員(?)への転職のチャンスですので、良い意味で勉強と思って働くのは悪くないとは思います。 ただ、実際に働いてみてブラックだと思えば、すぐに辞めれば良いと思います。旅館のフロントとか経験あれば、ビジネスホテルとかの正社員も採用されやすくなったりするでしょう(ホテルフロントは、夜勤あったりしますが‥)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる