教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽関係の仕事を探していますが、今までに音楽関係の仕事に就いた事が無く年齢もかなりいってると音楽関係の仕事に就くのは難し…

音楽関係の仕事を探していますが、今までに音楽関係の仕事に就いた事が無く年齢もかなりいってると音楽関係の仕事に就くのは難しいですか?私は40歳の女性で今まで両親が病気でしたが病気もあることはあるのですが少し安定し、子育ても一段落してきたのと、また主人の収入だけでは生活が出来ない、子供が中学1年からいじめにあい家庭教師やカウンセリングの病院など中学1年から高校まで予想外の出費がかかり、やっと入れる高校が見つかったのはいいのですが、さらに月謝がかかり、私が何か仕事に就かなければやっていけないので、小さい頃から音楽が好きだった私は音楽関係の仕事(音響関係またはレコード製作関係、雑用からの一からのスタートでもかまわないので)に就きたいと思ってます。音楽関係に就く事ができたら仕事しながら音楽関係の学校へ通おうと考えています。できれば自分で会社をつくり新しい音楽を新世代の人達に伝えられたらなという思いがありますが、今まで何の経験もないので、それぞれ専門の方たち、リタイアされた経験のある方や手伝ってくれるような方たちに募集をかけたところで集まるのかどうかもわからず、また私がこれから音楽関係の仕事を一からするには面接書類だけで年齢がひっかかってくるのではという不安もあります。それならいっそうのこと他の仕事、音楽とかけ離れたパートの仕事に就いてそこそこの収入で生活し、パートしながら音楽関係の学校へ通うとしても金銭的に厳しく、音楽は趣味程度に終わらせなければいけないのかなとあれこれ考えています。優柔不断なところがありどうしたらいいのかわからないのでアドバイスお願いします。

続きを読む

2,905閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    音楽専門学校卒業後、音楽関係の仕事を続けてきたものです。 正直なところ、音楽関係の仕事というのは数年前から衰退しており、学校に通ってもイチからスタートするのは難しいかと思います。 音響関係については、未経験だとアシスタントという立場からスタートで、給与も普通にバイトしていたほうが良いというくらい安いですし、レコーディングスタジオにしろ、イベント等にしろとにかく激務です。 またレコード制作関係ということはレコード会社や音楽レーベルということになるかと思いますが、こちらもCDの売り上げが減少してきたころからリストラが続いていますので、新卒以外での入社となるとなかなか厳しいものがあるかと思います。 ちなみに私は20代後半ですが、リストラの対象となり、現在転職活動中です。 質問者様の年齢ももちろん大きな壁になるかと思いますが、たとえば演歌や童謡、ヒーリング系の音楽に関わる芸能事務所や、高齢者を対象としたジャンルのコンサート制作会社の事務や経理ははいかがでしょうか? 現在まで色々な方とお会いしましたが、そういった会社の方は結構年配の方が多いです。70歳過ぎても現役で経理事務をやっている方がいました。 ただ私個人の意見としては、お子様の事を考えると、時間の不規則な音楽業界で働くよりも、趣味と割り切って家族との時間を持てる普通のパートで働かれたほうがよいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • まずはパートで雇ってくれる会社を血眼になってさがしましょう。資格はあるのですか、実務経験は、と次々壁に当たると思います。起業をお考えみたいですが資金を貯めないと始まりませんよ。私は会社を作った役員でしたが司法書士や税理士に起業前にいろいろ支払いました。登記の為でした。有限会社でも三百万の資本金が必要でした。 とにかく社会に出ることです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる