教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士について。 社労士の資格を取ると労働法の事が分かるので上司からしたら「この働き方は労働基準法に違反する」等と反論…

社労士について。 社労士の資格を取ると労働法の事が分かるので上司からしたら「この働き方は労働基準法に違反する」等と反論されて厄介な奴だと思われますか?

128閲覧

回答(6件)

  • 心配いりません。 試験合格しても労働関係諸法令に詳しい訳ではありません。 労働関係諸法令はかなりの数があり試験ではとてもカバーできません。 肝心な労契法ですらほとんどカバーしておらず、基本の労基法でさえ試験に出るのはほんの一部なのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 部下が資格を取っても気にしませんし、その知識で日ごろの仕事についってどうこう言うやつは気にはなりますが、いちいち正当論を言うやつはそれだけの人間である、ということになります わが社は、人間常に向上心をもってということを言ってますので社労士をとるための勉強は推奨しますし、資格を取った後また勉強中の方に(こういうケースは?)ってアドバイスを求めることはよくありますが、資格を取ったからって屁理屈を言ってる輩は窓際になっていただくだけです

    続きを読む
  • 社労士取ってちしきをひけらかしてればそうなる。しなければ普通の部下。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社による。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる