教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の試験難易度について。 昨日あった一級建築士試験と令和三年の試験、どちらが総合的に難しかったと思いますか。

一級建築士の試験難易度について。 昨日あった一級建築士試験と令和三年の試験、どちらが総合的に難しかったと思いますか。

560閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その年ごとに一級建築士二次試験のテーマが変わり、その年度ごとの難しさがあります。令和3年度は初めて高さ制限が条件に盛り込まれましたし、令和4年度は杭構造がかなり久しぶりに出題されました。 新たな条件が付加されたり、室面積などを受験者が設定するなどの自由度が広がっており、本当の実力が問われる試験となってきました。年々難易度が向上しているように思いますが、きちんとした知識がある受験者にとっては、それほど難しくはない条件設定になります。 製図試験の受験条件も連続3回受験から、5年間で3回受験に改正となりましたので、受験者にとってみると製図対策に十分な対策をとれる時間が増加した分、全体的な受験者のレベルが向上しています。 よって、対策が十分に取れなかった受験者は、今後、合格するのはかなり厳しくなるものと想定されます。 すでに課題の難易度が上がっていますので、知識不足の受験者のラッキー合格はまずないものと思われます。 質問の回答ですが、令和3年度も令和4年度も難易度は変わらないと思います。杭構造を知らない受験者にとっては、令和4年度が難しく感じられたのではないでしょうか、知っている受験者にとっては、令和4年度の方が簡単だったと思います。

  • 両方受けてる人って合格していない受験者だけなんで参考にならないと思いますけど、基本的に毎年難易度が上がっていますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる