教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

燃え尽き症候群の克服について 28歳サラリーマンです。 -- 2023年2月にメンタル不調になりました。 原…

燃え尽き症候群の克服について 28歳サラリーマンです。 -- 2023年2月にメンタル不調になりました。 原因ですが、以下などです。・業務負荷、責任 ・人間関係 ・評価 一時は、職場で涙が止まらなくなって、 会議にもオンラインでしか参加ができない状態で、 家でも泣きながら「仕事に行きたくない」と妻に漏らしていました。 -- 2023年3月に異動申請を出しました。 人間関係や元々向いていないと思っていた仕事(SE)だったので、 リセットして挑戦したいと思いました。 しかし、結果は異動不可となりました。 -- そして現在2023年7月です。 業務負荷を調整いただき、人間関係も最低限の関わりにすることで、 涙は出なくなり、職場にも行けています。 念のため転職活動は進めており、何社か選考が進んでいます。 本当に辞めたい職場なのですが、 待遇の良さや、現状のメンタル状況、自身のスキルを考えると、 現状維持バイアスがかかり、転職するか悩みます。 そして、一番の悩みが「燃え尽き症候群」です。 2022年2月に猛烈に評価されることを目指して、あらゆる仕事を行いました。 ・システム開発案件5件 ・OJT育成 ・社内SEポジション(PC管理、ソフト導入) ・新規事務局立ち上げPJ ・運用案件3件 ・システムのサーバ移行対応 など 一つ一つをかみ砕けば大した仕事ではないのですが、 多数のクライアントや内部から質、スピード感を求められ、 人間関係も悪化してきていたので、メンタルが不調になりました。 なんとか自身として頑張っていたのですが、 上司からは個々の仕事の難易度が高難易度ではないので、 能力向上が認められず、人事制度上、減給対象になりました。 結果、結局は上司にうまく媚びを売れたりする人が評価され、 真面目に仕事の大小にかかわらず、売り上げに貢献しても意味がないと悟りました。 ちなみにですが、売上目標は200%以上達成しており、自身過去最高記録でした。 努力しても意味がない。 そう思った瞬間に働く意味がなくなりました。 私が頑張っても評価されない。責任を負えば怒られるだけ損。 高難易度な仕事も現状から振ってもらえない。 もう自分がいる意味は本当にないのかもしれません(笑) でも、上司は自身の管理不足が原因での退社は望んでおらず、 とりあえずメンタルを治すまで業務調整するから働くことを勧めています。 転職するにしても、今の職場に居続けるとしても、 働くことに対してのモチベーションを感じることができる思考を身に着けることは大事だと知りました。 みなさま何か私にアドバイスをいただけませんでしょうか。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 下手に仕事をしていれば良かったではないですか。最初からうまく行き過ぎてもダメな会社なんだと思います。うまく行き過ぎたことでマイナスになる事もある。 それはあなたの方が一番分かっていると思います。あなたは努力をしてきたと思います。それは怖いものです。うまくやるのではなくて少し手を抜いてへたくにやるほうがいいと思いますよ。

    続きを読む
  • ITエンジニア家業を30年以上やってます。 転職したほうがいいです。 なぜならば、複数の会社を知ると自分と会社の関係をクールに見ることができるからです。 ましてや上司に媚びると出世するなんていうクソみたいな会社はどうせ潰れます。さっさと出ることです。 そもそもお客の相手と売上と社内ITをひとりの人間にやらせるなんていうビンボー会社はあまりないですよ? 一応の経験としては認めますが、どれも浅い知識であることはあなたが自覚していると思います。 でもひとわたりやってきて、なにが自分に向いているか考えて、そこを強調した職務経歴書を作りましょう。 できれば人材紹介コンサルに推敲してもらってください。 幸いにして今はITエンジニアの需要が多く、誰でも仕事がある状態です。 このチャンスにさっさと転職することです。 しばしばこの知恵袋でも転職に失敗する人がいるので、会社選択のポイントをあげます。 1. 儲かっている会社(上場企業なら有価証券報告書、非上場なら行かない) 2. 目標と結果の管理がはっきりしている会社(目標を決めないから2月3月の印象で評価されてしまうのです) 3. SIをあまりやらない会社(今どき、特殊業務でない限り要件定義してゼロから一品モノを作るなんていうバカな会社はそのうち淘汰されます。クラウドベースのパッケージのカスタマイズが普通) 4. よほど大手でクラウドサービスをやっていない限り、インフラには手を出さない 5. 大手(IBM, NTT, NEC,富士通,日立などのいわゆる元請け)でないなら、なにか強みのある会社 といったところでしょうか。 本気で転職を考えると未来に望がもてますし、別の会社で周囲の環境が変わればメンタルもそこそこ回復すると思います。なにより溜まった有給消費で休んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる