教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士と介護事務員の、 1日の仕事流れを教えてください また、介護職員と事務職の違いを教えてください

介護士と介護事務員の、 1日の仕事流れを教えてください また、介護職員と事務職の違いを教えてください

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は老人保健施設の生活相談員兼事務員ですが、一時、介護現場でも働いていた経験があるので、まあ一例です。 まずは、介護事務員ですが、AM8時30分までに出勤します。朝礼をして、その後、電話対応やメールのチェック、書類の作成などをしたり、介護現場の様子を見回りしたり、大変そうだったら、介護現場の手伝いに行きます。お客様の対応します。午後の休憩後(昼食)は、午前の仕事と同じですね。退勤時間は、PM5時30分なんですが、何だかんだで、PM6時頃までになる事もあります。 介護士の仕事です。日勤はAM8時30分からPM5時30分までです。朝礼の後、夜勤者からの申し送り(引継ぎ)を聞き、メモを取ります。その後、おむつ交換、または入浴介助になります。おむつ交換だったの場合、おむつの補充して、次の仕事が曜日によって違うのですが、シーツ交換、リネン(私の職場では委託洗濯と言います)回収、医師(施設長)の回診の手伝いがあります。AM11時に遅番が出勤してくるので、その日のリーダーは、遅番へ申し送りがあります。その後、臥床している離床、食堂へ誘導して、食事の準備をします。AM11時45分に昼食介助をして、PM12時30分に休憩(昼食)します。PM1時30分に記録を入力して、PM2時から30分間、レクリエーションをします。PM3時からおやつ介助、その後おむつ交換、トイレ介助、パジャマへの更衣介助して、おむつの補充します。これらが終わると、チョッとゆっくり出来ますね。PM4時30分に夜勤が出勤してくるので、申し送り。それが終わると、利用者様を食堂まで誘導したり、臥床している利用者様を離床します。PM5時に食事の準備をして、PM5時30分に退勤です。 早番はAM7時までに出勤します。出勤してきたら、利用者様の離床、日常着への着替え、食事の準備があります。AM8時朝食介助、食後は口腔ケア(歯磨き)、トイレ介助があります。AM8時30分に夜勤者からの申し送り、その後は日勤者と同じです。AM11時30分に休憩に入り、PM12時30分からトイレ介助があり、PM1時に記録の入力があり、また再び日勤者と同じです。そしてPM4時に退勤です。 遅番はAM11時までに出勤します。申し送り後、日勤者と一緒に臥床している利用者様を離床したり、食堂へ誘導します。11時45分に昼食介助、食後は口腔ケア、トイレ介助。PM1時に記録入力して、その後は日勤者、早番と一緒です。PM3時に休憩に入り、PM4時から明日の入浴準備、PM4時30分に食堂への誘導、臥床している利用者様を離床して、夕食準備。PM5時45分に夕食介助。食後は、口腔ケア、トイレ介助、就寝介助、夜間のみおむつ着用者に対し、おむつ着用、おむつ交換、パジャマへの更衣とあります。PM7時からは、夜勤者と共にコール対応したり、夜間のみおむつ着用の一部の利用者様のおむつ着用、巡視があります。PM8時に退勤です。 介護職員と事務員の違いですか?簡単に言うと、介護現場で働くのが、介護職員。事務員は、主にデスクワークと言うだけの事ですね。私は、どちらか言うと、キツイけど介護職員の方が、やりがいがある仕事だと思いますね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる