教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パティシエの皆さんに質問です。 現在製菓学生1年生で、もう来年には就職活動が始まります。

パティシエの皆さんに質問です。 現在製菓学生1年生で、もう来年には就職活動が始まります。就職先の選び方はたくさんあると思うのですが、このお店のケーキに感動した、という理由で就職を決めた方はケーキのどういうところに感動したのでしょうか?味ですか、見た目とかですか? そういうのを見つけるにはやはり多くの洋菓子店のケーキを食べていたら突然出会えるものなのでしょうか?

続きを読む

151閲覧

回答(3件)

  • パティシエ10年目です。 質問者様がどんなお菓子を作りたいかで働きたいお店が決まると思います。 まずは、自分がどんなお菓子が好きか、どの分野に進みたいのか、そこを明確にしてからかなと思います。 私は、ケーキではなく、アシェットデセールに興味があり、結婚式場を選び、何社も説明会に足を運び入社試験をうける会社を選びました。 まぁ今はデセールよりウェディングケーキが楽しくなってしまって、そっちの道を極めようとしてますが、、笑 まずは自分が進みたい道を明確にして、そのあと自分が作りたいケーキを作れるお店学べるお店を見つけることだと思います。それが味なのか、見た目なのかは、他人ではなくあなた次第かなと思います。 でも数多くのお店に足を運んで、いろんなお店の味や、仕上げ、味の組み合わせを知ることを学生のうちからやっておくことは大切だと思います! 素敵な将来に進めるよう、応援しております☺︎

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どれだけ多くの洋菓子店のケーキを食べていても突然出会えません。美術品と同じでどれだけ骨董品店を回っても目も舌も育ちません。育てたいなら交通費払ってパティスリー世界大会クラスのお店の開店直後できたてをその場で食べることです。お店のショーケースから出したときから味は劣化します。 奥様、私と結婚するまでは普通に甘いもの好きでしたが、上質な物を食べさせた結果、コンビニスィーツで十分に満足するようになりました。ワザワザ高い金出して不味いケーキは食べたくないそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 食べて回って、感動したそこのお店で働けるわけじゃないですが、お店によってケーキ作りの上手い下手があることがあります。 ケーキの組立て方、見た目の華やかさ、クリームの軽さ、味わい、伝統的なケーキが美味しい、オリジナルケーキやお菓子の発想、何かしらでこのお店が良い!と思うことがあると思います。 一番手っ取り早いのはGoogleマップでケーキ屋とかパティスリーと検索して、せめて☆4はあるお店を巡ってみると、それぞれのお店の美味しいケーキの違いが発見できるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる