教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で事務に転職したいんですが、倍率高いようでなかなか受かりません。 ①とにかく応募しまくる ②事務関連の資格を取る…

正社員で事務に転職したいんですが、倍率高いようでなかなか受かりません。 ①とにかく応募しまくる ②事務関連の資格を取る ③パソコン教室などに通う ④紹介派遣で働くこの中だったらどれが1番近道だと思いますか? 私は今25歳で総合職(事務兼物流)をしており、事務のみの経験はありません。 資格もCS検定の表計算2級と日商簿記3級くらいしかないです。

続きを読む

396閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    応募して落ちるなら、書類で落ちる感じですか?面接までいけるけれど落ちるとか? それによっても対応違うかも。 書類で落ちるなら、多分ほかの人に比べて経験がかなり足りてないからそこはあっさり諦めた方がいいかも。面接まで行くなら、あなたの態度により不採用になっているかもしれません。 わざわざ人気の求人ばかり応募してるという可能性もあります。当然ですが、待遇や給料がいい求人はなかなか受からないです。 あえていうなら自分と共通点がある求人は割と受かりやすいです。あなたなら、物流関係の事務は多分受かりやすいんじゃないかな。似たようなところは嫌かもしれませんが、会社の方針が違えば結構違うのでそっち方面を探ってはどうでしょう。つまり今と同じ業界でより希望の職種に近いところに応募する。全然関係ないところだと、「何故うちに?」てのがやはり強いので。何故?をハッキリ言えるなら業界変えてもいいですが。 同じ職種で業界変えるか、業界同じで職種変えるか…が比較的転職しやすいイメージです。ただ、業界同じだと「あなたこの経験もあるよね?」てなり変に任される可能性もなくはないので、気をつけてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 紹介派遣だと思います。近道だけ考えるならば。

  • 現職経理です 25歳、日商2級、未経験の人間が経理に応募してきたとして 積極的に取りたいという話にはまずなりません 求人内容にもよりますが、もともと有効求人倍率が低く採用すればしただけ コストが必要になるので大量採用というのはどこもしたがりません とはいえ年齢もまだお若いので中小であればどこか引っかかると思います というか本気でやりたいのであれば引っかかるまで応募するしかありません 自分はこの手の質問に対して定期的に書いてるのですが 採用側からの目線に立って考えればある程度やるべきことは見えます 貴方が採用担当だとして、経験者が一番良いのは揺るぎないでしょう 次に未経験者が来たとして多数の資格持ち(社労士、日商2級、表計算2級、給与計算1級、中小企業診断士)の35歳と、日商2級持ちの27歳の二人が候補だった場合は後者が優勢なことも多いです よほどの中小で全てを1人で賄うのであれば前者かと思いますが ある程度部署が独立するような企業ならば、前者の能力は発揮されません 貴方の言う事務とは何ですか?経理ですか?総務ですか?人事ですか? よほど高度な資格取得(社労士~公認会計士まで総なめ)なら企業側も強く興味を持つと思いますが、その程度の資格を多数取る意味がないです

    続きを読む
  • ① そもそも採用枠が少ないので資格はほとんど意味ないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる