教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給消化について教えて下さい。

有給消化について教えて下さい。パートで働いています。転職先が決まった為、次の契約更新はされず退職日が決まりました。有給消化をして退職したいと上司に相談したところ、「他の人たちに迷惑をかけてまで有給にはできない」、「自分だったら転職が決まっていたら消化しないで退職する」など言って取り入ってくれませんでした。そんなの納得できないので「有給は取る方向でお願いします」と言ってその時の会話は終わりました。 数日後、再度、有給使わせてくださいとお願いしましたが前回と同じで「シフトが組まれているのに有給に変えたら迷惑だろ、それはしない方がいい。仕事が少ない日と新しい人が入ったら有給に切り替える」と言われまた拒否されました。この上司に言っても聞いてくれないと思い、人事に問い合わせたところ「契約更新はできないから、残りのシフトで取得するしかない。現場で決めてください」とのこと。これまた解決しないので、労基に相談することに。 「退職日が決まっているのであれば、人員が足りないとか関係なく今あるシフトを有給にしないといけません!」と言われたので、強気で上司にその事を伝えたら「勝手に人事に電話したり、勝手な行動をされては困る。で、全部有給に変えたいんですか?迷惑かけてまで有給にしたいの?」と言われ、「お願いします!」と言ったら「分かりました」と終わりました。 ですが、その後から上司から冷たい態度と他のパートさんに私のことを悪く言ったり、朝礼で「〜さんのように、勝手に人事に電話をかけないように。社内で問題になっていますので」などと言ったようです。 このまま、他のパートさんにお礼もせずに辞めるのも心苦しいし、何より悔しいのと、辛いです。上司は全部私が悪いと思ってるのか、一切謝罪などありません。こんな退職の仕方はしたくありません。パートの皆さんは、有給は使うものだよ!と言ってくれたり優しい方ばかりです。もうちょっと良い退職の仕方はありませんか?私から上司に歩み寄るしかないですか?この様なかたちで退職はしたくありませんと言ったら、「あなたのせいでしょ」と上司に言われそうですよね。 何かいい解決方法を教えてください。お願いします。

続きを読む

165閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    有給を取りたいと申し出があった場合、基本的に会社はそれを拒んではいけないはずですし どうせ辞める会社はなんで歩み寄る必要はないです!お世話になったパートさんにだけお礼して、しれーっと有給消化しちゃいましょう!

    2人が参考になると回答しました

  • まず、やってしまったことを反省してもしかたがありません。 むしろ「残るみんなのためはなるだろう、自分にはもう関係ない店なので何言われてもいいや」くらいで、構えましょう。 少なからず、こういう仕事場はありますからね。辞める時の有給休暇の消化って、単に「店側の出費」なだけなので、店としては損しかないですから。 でもそれも織り込みの有給休暇制度なのですから、気負わないでください。 ただ、退職前後にも変なことをしてくる可能性はありますので、「弁護士にもいろいろと相談中です」くらいの嘘は軽くかましてやればどうですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなクソ上司に歩み寄る必要はないです。 他のパートさん達の為にも貴方が戦ってよかったと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる