教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体育会系の職場で感じたのですが、野球とサッカー出身は他人の粗探しして蹴落とすような人間性を疑うレベルの人が多いのに比べて…

体育会系の職場で感じたのですが、野球とサッカー出身は他人の粗探しして蹴落とすような人間性を疑うレベルの人が多いのに比べてラグビー出身者は謙虚な好青年が多いです。なぜだと思いますか?

補足

バスケ部も好青年多い印象です。

77閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ラグビーのモットーは One for all, all for one. つまり個人は全体(チーム)のために尽くし、全体(チーム)は個人のために尽くす、、、 自分がトライしても、その前の段階、更に前の前の段階で他の選手がボールを確保し、自分まで廻してくれた。それを自分がトライに結び付ける事が出来てチームの得点になった、、、 そして試合が終わると「ノー•サイド」と言って、敵と味方がサイド無しにお互いの健闘を称え合う。 ラグビーは走る格闘技と呼ばれる激しいスポーツですが、いくら悔しくてもレフリーの判断には選手もコーチも無条件に従います。 こう言うのがラグビーの文化ですね。

    2人が参考になると回答しました

  • ラグビー出身は、ほとんど大学までプレーしているはずです。しかも練習をしっかりしていることが多いです。 大学時代そのような取り組みをしていた人が多いということで、 ラグビー出身者は、その傾向となってしまうのでしょう! 柔道出身者も同じような傾向がありそうです。

    続きを読む
  • 単なる思い込みです。無関係です‼️

  • たまたまそういう人達だった。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる