教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員や国家公務員で就職浪人した上で合格した場合、来年の4月からではなく、受かった年の数ヶ月後に働くことはできますか…

地方公務員や国家公務員で就職浪人した上で合格した場合、来年の4月からではなく、受かった年の数ヶ月後に働くことはできますか? 例えば8月に合格発表があって2ヶ月後の10月から職場で働くことはできますか?

157閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 過去に人事担当をした経験則でご回答致します。 チャンスはあります。 例えば、10月の時点(別に1月の時点でも同じ)で急な退職などで定員に空きがあり、その空きが新規採用者の級のポストで、繁忙部署で現場では4月まで待てない状態などの場合に10月1日付で採用することもあります。 この場合は、現役大学生や就労中の者は声を掛けづらいので、就職浪人などのいつでも就労可能な合格者をターゲットにします。 合格者本人の都合で10月から働きたいということで働けるものではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員の各機関は、「10月採用の枠があれば」可能です。本人の希望で「4月採用を10月採用にしてください」はできません。 「10月から採用されることはありますか?」と聞けば、すぐにでも補充したいところはそう答えてくれるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 例えば、8月に合格発表があって、2ヶ月後の10月から役所で働くことは、 通常はできません。 (市役所の中にはやれるところもあるようですが) ただし、私がいた県庁では、「1人病気で欠員となっているので、採用まえの3月まで、臨時職員として勤められませんか」、と電話が来ることはわりとあるそうです。 学生は無理ですが、現在無職の人が半年間臨時職員で役所で働くのは珍しくはないようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 10月採用は、よくあります。 最終合格発表後に、意向を尋ねられたりします。 採用枠があるかどうか等、採用側の事情もあるため、応募者の希望が必ず叶う訳では無いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる