教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小型船舶免許について質問です。 何の知識もない全くの素人でも、一級を取得する事は可能ですか? 二級から入って…

小型船舶免許について質問です。 何の知識もない全くの素人でも、一級を取得する事は可能ですか? 二級から入ってグレードアップする方が良いでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

125閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その人の持っている学力の偏差値で全く変わると思います。 理由は 1.海は陸上と違い普段馴染みの無い用語が出てきます。ですので丸暗記の問題(2級)は覚えれば良いですが、1級は理数系の理解力と計算力が求められます。例えば、暗算や100進法を60進法に簡単に変換できない人には、計算は無理です。おおよそ高校時代の偏差値が50(平均の真ん中)以下の人は決まった時間ないで問題を理解し、作図して、計算して解答を求めるのは難しいと思います。 2.最初から1級ですと、2級の問題と1級しか無い上級運航ⅠとⅡの両方を一度に勉強する必要性があります。ただでさえ2級の聞き慣れない用語を理解しなければならないのに、さらにその上に一番難しい上級運航の2つを勉強しなければなりません。当然学科のみでは無く、実技やロープワーク・指差し安全確認も覚えなければなりません。偏差値が高い人は一度に出来ますが、低い人はなかなか大変だと思います。 2級と1級の運航上の違いは航行距離だけです。それでも自身が乗る船の航続距離で決められています。ですので最初より簡単な2級を取得してから、必要とあれば学科のみ追加のステップアップで1級を取得した方が失敗は少ないと思います。上述の通り高校時代の学力の偏差値が平均程度以下という人はステップアップで後日1級を目指す方が得策かなと思います。 もし良ければステップアップの上級運航の問題をマイHPに掲載しています。参考にして難易度の雰囲気を掴んでみてください。 https://new-atom.boy.jp/ 左メニューの真ん中辺の「一級免許へステップアップ」のコーナーです。

  • 私の場合は、ヤマハさんのスマ免(講習から国試)で二級を取って、 ステップアップ国試(独学)で一級を取りました 最初から一級を取るのは、そんなに困難でもありません 上級運航1と2が増えますが、2は択一式で過去問丸覚えですので、実質、1の海図を使うのが大変なところかなと思います 費用は、一級を講習から国試で取るより安くはなりましたので、まあこれでいいやと思ってます

    続きを読む
  • どちらでもあまり変わりませんよ。 2級と1級の違いは海図試験くらいなんで。 実技は全く同じですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる