教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士国家試験に向けて勉強をしているのですが、過去問を解きながらこの解き方で良いのか不安になってしまいます。 どん…

介護福祉士国家試験に向けて勉強をしているのですが、過去問を解きながらこの解き方で良いのか不安になってしまいます。 どんな勉強法が良いのでしょうか?YouTubeの解説問題とか見た方が良いのでしょうか?

110閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • YouTubeより図書館とかでの問題集や過去問をひたすら勉強した方が良いかと。 出版社によって問題の出し方が違うから逆に引っかけ問題とか勉強になります。

  • 過去問を解いて、間違えた所をなぜ違うのか復習しました。 過去問だけでは、足りないので予想問題も同じように解きました。 それだけで、1発合格できました。 まず、満点取る必要は無いので、少し肩の力を抜くことです。

    続きを読む
  • 介護福祉士国家試験の試験対策として良く勧められるのが過去問を解くことです。 が、これは「本人に合った勉強方法が過去問」というのがあります。合格した人は「過去問をしたから合格した」というのが現実です。 試験会場では試験終了後には「過去問なんて意味がない」という言葉がちらほら出ていました。 これが意味しているのは「過去問ばかりしても人によっては合格できない」ということです。 勉強方法は他にもあります。 「YouTubeの動画で各科目の解説を見る」というのも一つですし 「テキストを読み書きする」というのも一つの方法です。 介護福祉士国家試験の勉強で大敵なのは飽きです。どれだけ飽きずに勉強でき知識を頭に入れていけるかです。 一つの方法にこだわることで不合格になる可能性を秘めています。 なので、過去問にこだわることなくご自身に合った方法を軸にして飽きてきたら他の方法を行なって少しでも勉強時間を伸ばしていけるようにしてください。 それが、合格への近道だと思います。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む
  • 強いて言えば「過去問が正解できればいい」 訳ではなく過去問が「どういう考えを求めているか」的な空気を 読めるよう目指しましょう程度 あとは暗記もある程度有効

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる