教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士、幼稚園教諭、心理学に詳しい方にお聞きします。 同僚と良い点、改善すべき点を伝え合うことについて 保育…

保育士、幼稚園教諭、心理学に詳しい方にお聞きします。 同僚と良い点、改善すべき点を伝え合うことについて 保育士をしています。園長から、人間関係をさらに良くするために同僚一人ひとりの良い点、改善すべき点を書いて、それを園長がリストアップして当人に渡すことにすると伝えられました。 それを見て良い点は伸ばし、改善点は怒らずに受け止めるようにとのことです。 来週から上記のことを行う予定なのですが、これによって人間関係は改善されるのでしょうか。 実際にやったことのある方、心理学的に人間関係改善になることなのか、教えていただければと思います。 補足として… 今のところ表面上、人間関係は悪くありません。食事会や個人的に出掛ける人たちもいます。 仕事のやり方、声掛けなどは気になることはそれぞれあるようです。 自分としてはギクシャクするのではないかと心配です…

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それをもらった場合、誰が書いたのかは分かるのでしょうか? 分かる場合は完全に人間関係がギクシャクし始めますよね。 誰が書いたか分からない場合でも、仲の良い先生同士で必ず見せ合うでしょうから 「これは私だよ〜」などと言いながら、結局誰が書いたのか見当が付いてしまいますよね。 しかも、なぜ園長がリストアップするのかが意味不明です。 あまりにひどい内容が来た場合は見せないようにするために、園長が本人に渡す内容を選ぶのでしょうか? 私は管理者として、それぞれの先生の良い面を全員に書いてもらって渡す、ということをしたことはありますが… 改善点を書いてもらうというのはどうしても謎です。 今ハラスメント対策として、「同僚同士でお互いを注意をし合わず、問題行動がある場合は管理者が対応するようにする」という風潮になっているのに、時代に逆行していると思います。

  • 心理学のカテゴリーで聞いた方がいいですよ。 私なら面接の訓練でよく短所を聞かれ、短所を長所に替えて話すっていうのがあるのですが、それを使って相手の事を書きます。 仕事が遅い→丁寧な仕事をする方で忙しそうなのでこちらにいつでも仕事を遠慮なくふってほしい とか

    続きを読む
  • 同僚とのコミュニケーション力のアップというよりも各々のメンバーの能力向上を目指しているのではないでしょうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる