教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

キャリアアップについてアドバイスをください。 私は現在株式会社の保育園園長をしております。いわば雇われ園長です。園…

キャリアアップについてアドバイスをください。 私は現在株式会社の保育園園長をしております。いわば雇われ園長です。園長職は給与が頭打ちで今後定年まで勤めても上がることはありません。そんな中、急遽本部で働かないかと打診がありました。もちろん給与は若干下がります。ただ、一年くらいで昇格が見込め、一つ位が上がれば現在の給与よりも上になるようです。さらにそれ以上の役職もあるため、昇進も目指せます。勤務も9-18の常勤からフレックスになるなど、在宅勤務等も可能になり、働き方的には家族に今以上に寄り添えます。 しかし保育園や幼稚園は年度末での異動や退職などが基本であると考えていることや、二分化されている現在の職場環境を改善できぬまま離れることも引っかかっています。また、保育士から園長へ昇進したこともあり、現場への想いは強くもっています。ただ現在の職場環境ではあまりやりがいを感じられずにモヤモヤしています。人が入れ替わればやりがいも出てくると思うのですが、、 すぐの異動であれば、今後ポストを増やしていく意向の社内で、昇進スピードにも期待できますが、年度末まで待ってからだと次また声がかかるかどうかはわかりません。 これをチャンスと捉えて中間管理職から会社の上席を目指すべきか、または現場での最高責任者として現在の処遇に満足するか。非常に悩んでおります。 保育に関わるという面では同じですが、職務ががらりと変わるので。 保育に限らず他業種の方々のご意見も参考にさせていただければと思います。 結論、自分がやりたいのはどっちだと聞かれてしまえば自ずと答えは出るのですが、、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 気になったのは中段の「しかし」から始まる部分です。 「現場への想いは強くもっています。」は単に自分が現場にいたいというだけでしょうか? それとも、現場がきちんと働けるように環境を整えたいということでしょうか? もし、後者であれば異動すべきと考えます。 園長としての権限を使っても職場環境の改善がおぼつかず、自らも職場環境に不満を持っているという状態なら、それは現時点での現場の限界です。 本部に異動すれば現場の職場環境を変えられる可能性があります。 また、「保育園や幼稚園は年度末での異動や退職などが基本であると考えている」というのは考え方が古いです。 状況の変化に対応するのに対策を年度末まで先送りしていては働いている保育士の先生たちだけでなく、園児や保護者が可哀想です。 会社もそのように考えているからこの時期に人事異動を打診しているはずです。 「自分のキャリアのために現場を途中で放り出して良いものか」と考えているのであればちょっと違うのではないかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 企業型の保育園ということでしょうか? 規模はどのくらいですか? これから10年の間に、小規模型や企業型の保育園は少子化に伴い淘汰されていくことが予測されます。 そうなってきた時に経営を保つために、園長もどんどん現場に出なければいけなくなることも予測されます。 企業型の雇われ園長ということで、質問者様はきっと30歳〜40歳だとお見受けします。 チャンスの波は何度もやってきません。 年度末まで待たずに、今本部に移られるべきだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 悩んでいる時点で、現場が答えなんでしょうが… 私はこども園の園長兼理事長していますが、本部というものがあっていけるんであれば行きます。

  • まずはあなたの人生で考えたらいいと思います 園長でしたら恐らく結構な年配だと想像します 残り人生で考えたら体が動くのって10年位でしょうか? 体もガタが来ますし 今出来ること、したいことを悔いなくしたらどうでしょうか? 自分は55歳、会社役員ですが60で退職し海外で暮らす目標があります 会社は次の第に譲る予定です いつまでも現役に拘ると次の第に迷惑かけます 自分の事、周りの事を考え行動することが年配者の使命だと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる