教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定後の給与交渉について 先日、創業30年以下・従業員数100名ほどの中小企業より内定をいただきました。

内定後の給与交渉について 先日、創業30年以下・従業員数100名ほどの中小企業より内定をいただきました。内定通知をマイナビのメッセージにて受け取った際に「面接を担当した○○より、ご連絡先あげますので入社日等のご相談はそちらでお願いします」とのみ伝えられました。 労働条件の記載(給与面)の記載がなかったため、返信で「労働条件通知書等で確認させていただけませんか?」と一報入れましたが返信は来ず… 1週間後の今日になって担当者より連絡が入り、入社日の相談をしました。労働条件はどのタイミングで確認できるかを聞いたら「出社した時に説明します」と言われてしまい、入社するまで労働条件が確認できないようで… 面接担当者は事業所の所長のため、入社したら上司になる方なので聞きにくいですし、入社時の給与を決める権限もないと思うのですが、本社の方に連絡を入れてしっかりと聞くべきでしょうか。 ちょっと変ですよね?仕事って一生付き添っていくものなのに… ちなみに給与自体はそこまで高くなく、ネットの口コミでは昇給もあまりして行かないそうなので、最初の給与だけ満足できるレベルなのか把握して内定の承諾をするつもりでした。 他の選考が通れば辞退するつもりでしたが、他の選考を待たずして辞退すべきでしょうかね…

続きを読む

95閲覧

回答(2件)

  • ここから引用 入社前に転職内定が出る場合には、内定時点で雇用契約が成立すると解されています(最高裁昭和54年7月20日判決、大日本印刷事件)。 したがって、会社は求職者との間で内定の合意をする際に、労働条件通知書の交付などによって労働条件を明示しなければなりません。 ここまで引用 注意したいですね。

    続きを読む
  • う~ん。たしかに普通は雇用概要書がきて、そこに休みや給与などの条件が記載されていて、それをみて内定承諾書にサインと言う流れが多いような気がします。 給与もわからないのに出社した時ってかなり変ですよね。 もしかしたら、入社前に出社日などがべつにありそこでの提示なのかもしれませんが、入社まで提示がないとしたらかなり・・・。 また、給与交渉は内定が複数出ている状態で、一番行きたい企業先に対して、他社ではこれくらいでているのですが、気持ちとしては御社に行きたいです。〇〇いけば御社にはいります、というような形で交渉可と思います。交渉してかわるところもあれば、びた一文かわらないところもあり、これはもう会社のやり方なので諦めるしか有りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる