教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カウンセラーの専門家ではない人ですが、ボランティアで精神疾患の人の相談にのっている人がいます。多分、独学と思います。

カウンセラーの専門家ではない人ですが、ボランティアで精神疾患の人の相談にのっている人がいます。多分、独学と思います。同じ職場で、上司に当たる人ですが、喜怒哀楽が激しい?のか、職場でもとにかくスイッチが入ったら、怒りに任せるように怒鳴るのですが、、 質問は、カウンセラーをしているのに、自分の言動が人を傷付けていることに気が付かないのかという事です。わかっていて私には故意に言っているのかと思ってしまいます。 怒る理由はわかるのですが、、この間の言われ方は もう、この人とは一緒に居たくない、、こんな言われ方を今後も受けるのなら、もう辞めたい、とまで思いました。 人の好き嫌いがはっきりしていて、職場のあの人はああだこうだ、と知らなくて情報をいつも周りに言うので、自分もそう言われていると思っています。 とにかく、毎日心が落ち着きません。 大人しく、何事も起きないよういつも注意して、話に合わせておくのが一番なのでしょうか。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 独学のなんちゃってカウンセラーならそんもんでしょ。 出来るだけ関わらないようにするしかないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる