教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の資格を取るのにまず独学で勉強を始めたいのですが,初学者におすすめの参考書はありますか? 私は理系で会計士の資…

公認会計士の資格を取るのにまず独学で勉強を始めたいのですが,初学者におすすめの参考書はありますか? 私は理系で会計士の資格に関して右も左もわかりません.受験科目は一通り目を通しましたが………とりあえず「財務会計論」という科目の勉強から始めるのがよさそうなのでそれから始めてみようと思います. どなたか、おすすめの勉強方法やテキストを教えてください.

続きを読む

141閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    独学を始めたい理由は「時間に余裕があるけど、挫折する可能性が高そうだからまずはどんなもんか知りたい」なのか「覚悟は決まってるけど専門学校への費用の問題」のどちらかで変わりますけど、仮に後者ならお金を貯める事をオススメします、その方が99%近く合格時期も合格確率も上がります。 前者だとしても独学だから挫折するって可能性も高いですし。そもそもプロの指導で半分以上は全科目を履修する事なく挫折するんですから。

    1人が参考になると回答しました

  • ありません。

  • 昨年か一昨年の5月までならCPA会計学院という目下合格者ランキングで、首位を突っ走っている会計士予備校が講座のテキスト一式を9万〜10万くらいで通信販売しておりましたが、残念ながら現在ではこのサービスは終了しております。 (言葉は悪いので失礼しますが) 一番お金を掛けずに 「財務会計論の真似事」 の勉強するなら、そのCPA会計学院がやっている日商簿記検定3級〜1級の無料イーラーニングを受講することです。 幸い、日商簿記1級の商簿会計と財務会計論の論点は被っているのも多く、また管理会計論と日商簿記1級工簿原計の範囲や論点も被っていて、この無料イーラーニングは公認会計士受験生の入門期と同じ内容です。 公認会計士試験も税理士試験も全てではないですが、まずその土台となるのは簿記の力です。 現在ではCPA会計学院と大原簿記とTACが会計士試験の三大予備校ですが、大原とTACにはこういったサービスは存在しません。 どうやらCPA会計学院だけはもう簿記検定の指導で金儲けするつもりはないようで、無料イーラーニングで学べるうちに受講されてはいかがでしょうか。 CPA会計学院https://www.cpa-learning.com FIN https://www.fin01.com/b-nissyo-top.html https://www.fin01.com/b-cpa-top.html FINも同様な無料イーラーニングを行なっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる